育児

赤ちゃんと沢山スキンシップをして幸せホルモンのオキシトシンを分泌しよう!

2021年2月3日

これ迄の人生でこんなに幸せを体感した時期があっただろうか?子育てを始める前を振り返ってこう思います。

調べるとこの多幸感は赤ちゃんと触れ合うことで幸せホルモンのオキシトシンが分泌されていることが原因のようです。今回は、このオキシトシンを深堀り考察したことを記載します。

赤ちゃんと過ごすことで体感した多幸感の正体はオキシトシン

わが子が産まれてからの日々を振り返るにこれまでにない位に幸せを感じています。これは思考からくる成功体験的なものではなくて、もっと原始的な体感です。

人は好きな人や動物と触れ合うことで、オキシトシンという幸せホルモンが分泌されるらしいのですが、赤ちゃんとのスキンシップが日々発生しているので、オキシトシンがビンビンに分泌されているからかなと。

赤ちゃんと添い寝したり、頭をなでなでしていると、あぁこれがオキシトシンかなって感じるんですよね。

思い返すと、こうして人肌に触れる行為を毎日一定の時間とれたのは、ここ30年間で無かったことだなって思いました。。

オキシトシンの分泌が大事な理由

甘えん坊はオキシトシンの欠乏症状?

自分の人生を振り返ってこのオキシトシン感覚を思い返すに、小さい頃におかあさんに抱き付いていたときが思い出されました。

お母さんにべったりしている子を指して、甘えん坊とかって言ったりすると思うんですが、これってこのオキシトシン中毒か、あるいはオキシトシン欠乏症なんじゃないかなって思いました。

気になって調べてみたら、男の子はオキシトシンが女の子と比べると出にくいらしいということがわかりました。男の子は、男性ホルモンのテストロンがオキシトシンを阻害するんだとかで。

私は、小さい時に甘えん坊ってずっと言われていましたが、この男性ホルモンのせいだったのかもしれませんね。

オキシトシンの欠乏はコミュ障を引き起こす

さらに調べてみると、オキシトシンは人を信頼する行動にも関連性があって、コミュ障や自閉症はこのオキシトシンの欠乏と因果関係があったりするそうです。

私は、人あたりは普通なんですが、親密な関係にならないようにドライな関係をキープしようとする一匹狼なところがあります。

占い的には私は一匹狼のが良いらしいので、開き直ってそのままにしていましたが、この理由もオキシトシンが欠乏していたからなのかなって思いました。

このオキシトシンの分泌による効用について調べて思ったことは、赤ちゃんに沢山スキンシップをしてあげようってことです。

人間は、人との繫がりの中で生きていきますので、コミュ障とかになっちゃうと人間として機能不全な気がするんですよね。

そして、他人や自分を信頼するのってかなり重要なことで、それを損ないやすい子にしたくないなと思いました。

おわりに

今回は、オキシトシンについて調べて、その結果思ったことを書きました。

オキシトシンは結構大事なホルモンなので、赤ちゃんがオキシトシン不足にならないように、そして私自身もオキシトシンを沢山出すべく、赤ちゃんを利用したいと思います(*´з`)

あなたの子供がべったりと引っ付いて離れない甘えん坊だとしても、その過度にも思える触れ合いには互いにメリットがあるので、突き放さずに子供の気が済むまでスキンシップしましょう!

子育ての試行錯誤記事一覧

うんち・おむつ関連

赤ちゃんが沢山ウンチするようになった理由は玉ねぎの与えすぎ!

うんちオムツの臭いが消えた「おむつが臭わない袋」

カーペットについた赤ちゃんのうんちで汚れを重曹と酢スプレーで落としてみた!

我が家の赤ちゃんのオムツ事情

鼻かぜ関連

子供に鼻水を取るのを嫌がられない方法

我が家で試した赤ちゃんの鼻水吸引機

赤ちゃんの鼻詰まり由来の夜泣きを解決してくれた「ヴェポラップ」

食べムラ関連

食べムラ発動中だけど"おくすり飲めたね"

赤ちゃんの食べムラ(好き嫌い)を改善する為の5つの方法

丸亀製麺の「丸亀こどもうどん弁当」は食べムラ1歳6ヵ月娘もムシャムシャ食べて良い感じだった

赤ちゃんのその食べムラ、原因は椅子かもしれないよ

食べムラ対策に効果あり?「ベビーチェア2WAYブースター」の導入結果

夜泣き・寝付き関連

パパでも出来る赤ちゃんの軽い夜泣きを鎮める方法

スワドルアップで赤ちゃんが長く寝るようになった

11ヶ月赤ちゃんの夜泣きを鎮める方法

反町隆史の「POISON」は風呂場で流すとより効果的に赤ちゃんが泣き止む

眠れぬ夜に終止符を、新生児の寝かしつけに有効な3つのノウハウ

1歳2か月の子供の寝付きが悪くなった場合に考えられる原因と対応策

その他

赤ちゃんと沢山スキンシップをして幸せホルモンのオキシトシンを分泌しよう!

ご閲覧ありがとうございました。
ではでは(^^)/

この記事を書いた人の著書・構築サービス

自律評価経済
自律評価経済: 暴走する資本主義を超えて

・資本主義の臨界点
・評価の再発明
・DAOの限界と突破
・自律評価主義への転換
・ライフスタイルの進化
・価値の再構築
・生成AIとDAOの未来

~Kindle Unlimitedなら無料で読めます!~
Amazonで確認
真決DAO
真決DAO:テスト稼働開始

自律評価経済の思想を実装するDAOが、ついにテスト稼働を開始。
参加者は、評価・信頼・共鳴を軸にしたUXを通じて、
意味駆動型の経済体験を探索できます。
儀式的UX・詩的構造・技術的障壁の突破を体験する場として、
ゆーはちの設計思想が息づくプラットフォームです。

真決DAOへ
新陳代謝すべき健康の常識
新陳代謝すべき健康の常識

・サラダ油は健康に良くない?
・牛乳は骨を脆くする?
・サプリの摂り過ぎは害?
⇒ 健康常識の新陳代謝を促す一冊!

~Kindle Unlimitedなら無料で読めます!~
Amazonで確認
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ゆーはち@子育てパパ

初の赤ちゃんの出産に直面して育児休業をとったり四苦八苦してます。妊娠中や育児中に考えたことや、便利だったグッズ、作ってみた離乳食のレシピ、利用した子供の遊び場等を紹介してます!

-育児