おはこんばんにちは、ゆーや@育児パパです。
前回、保育園デビューに向けた準備の話でオムツのシャチハタをご紹介しましたが、そういえば我が家のオムツ事情についてお話していなかったので、共有しようと思います。
こんな方におすすめ
- はじめての赤ちゃんお迎えにあたってオムツをどうすれば良いか迷っている方
- オムツをまとめ買いするタイミングを知りたい方
我が家の赤ちゃんのオムツ事情
我が家の赤ちゃんのオムツ履歴を振り返ると・・・
- 生後6か月迄・・・Goo.N
- 生後6か月~12ヶ月迄・・・パンパース
たまにメリーズ - 1歳~・・・マミーポコ
といった形です。4種類使ってみた中でわかったコトを個人的に分析します。
Goo.N(グーン)
Goo.Nのオムツは、我が家がお世話になっていた産婦人科が推奨していて、生後とくに肌荒れが出ていなかったので、そのまま成り行きで半年ほど使い続けていました。
良い点というと、そこそこ安くて、肌荒れリスクが低いというところでしょうか。悪い点は、薬局での取り扱いが少なかった点です。(うちの周りの薬局にだけ言えるコトかもしれませんが)
パンパース
生後6か月過ぎてからは、テープよりもパンツ型の方が履かせやすくなったので、パンパースを使うようになりました。
良い点はというと、どこの薬局でも取り扱っている点です。悪い点は、値段が高いのと、オムツが破きにくい点です(他メーカーと比較して)。
メリーズ
メリーズは、試しに1回使ってみるかということで、限定的に使いました。
良かった点はというと、オムツが破きやすかった点と比較的入手し易いという点です。悪い点はあまり覚えていないですね。
マミーポコ
マミーポコは、1歳になってから使いだしました。
良かった点はというと、オムツの金額がとにかく安いという点ですね。悪い点は絵柄がうるさいのと、若干ギャザーが薄めなのでおしっこが漏れやすい点かなと思います。
ただし、絵柄は慣れの問題なのと、漏れは通算2~3回で、おしっこが溜まっていたことも原因なので、気になる程度のものではないかなと思っています。口コミでマミーポコは昔は、嵩張ったらしいのですが、今はスマートになっているようです。実際に使ってみた感じだと、他のオムツと変わりませんでした。
お勧めのオムツはどれか?
オムツ選びで最優先にする点は、赤ちゃんの肌に合うオムツかどうかが大前提と思います。
その先に、どのオムツでも肌荒れ無しとなった場合は、コスパや機能性が選定のポイントになるかなと思います。機能はざっくり上で紹介した通りで、破りやすいか、漏れにくいか、絵柄がどうかみたいな点です。
コスパ的にはマミーポコが最強
コスパも判断に必要かなと思ったので、参考までにAmazonで2021/3/17時点での1枚あたりの価格を調べてみました。
メーカー | オムツ1枚あたりの金額 |
パンパース | 26円 |
メリーズ | 23円 |
Goo.N | 21円 |
マミーポコ | 17円 |
この状況を観る限り、マミーポコが一番コスパが良くて、パンパースが一番コスパが悪いと言えますね。
お勧めの買い方は?
次はお勧めの買い方です。先に結論を言ってしまいます。
お勧めのオムツの買い方
- Sサイズについては各メーカーを少量買い
- Mサイズについては安いタイミングでまとめ買い(セール中)
Sサイズは肌相性チェック、Mサイズはまとめ買い
Sサイズの内は、どのメーカーが自分の赤ちゃんに合うかを色々試す期間と考えるといいかなと思います。
で、何故Mサイズがまとめ買いがオススメかというと、SサイズとMサイズを比較すると、着用期間が圧倒的にMサイズ(6kg~12kg)のが長い為です。
参考
- 女の子の平均体重の推移・・・生後3-4か月で6 kg~2歳で12 kg
- 男の子の平均体重の推移・・・生後2-3か月で6 kg~1歳半で12 kg
参考:乳幼児の身体発育表
初めてのお子さんだと、SサイズからMサイズ迄の期間が3~4ヶ月位なので、Mサイズもそういうスパンじゃないかと推測して、大量のまとめ買いを躊躇してしまうと思うのですが、こんなに買うの?って引くくらい買っても全然問題ありません(お家のオムツスペースとの相談にはなりますが)。
オムツの金額は変動するので、セールで安くまとめて買う
で、Mサイズのオムツのお勧めの買い方に(セール中)と書いた理由は、オムツの価格がかなり変動するからです。
これまでのAmazonでのオムツの注文履歴を観てわかったのですが、オムツの価格って結構変動します。2021/1/31の注文時点だとマミーポコが14円/枚でしたし、Amazonのサイバーマンデーのときに買ったパンパースは16円/枚まで値下げされていました。当たり前ですが、価格が安いときに買った方がお得ってことが言えると思います。
Mサイズ(6~12kg)って、履く期間が長くて1年以上履き続けるサイズなので、肌に合うことが確認できて、価格が安いタイミングであれば、超絶まとめ買いしちゃっても全然問題ありません。余裕で無くなります!1年半で1,800枚以上は履くはずなので。
まとめ
今回は、我が家の赤ちゃんのオムツ事情を振り返って、お勧めのオムツとして各メーカーのオムツのコスパであったり、お勧めの買い方をご紹介しました。
これから初めて、赤ちゃんをお迎えするって方や、新生児のお子さんの参考になればと思います。
といったところで、今回はここまでです。
ご閲覧ありがとうございました。
ではでは(^^)/