育児

11ヶ月赤ちゃんの夜泣きを鎮める方法

2020年12月22日

おはこんばんにちは、ゆーはち@育児パパです。

「10ヶ月赤ちゃん・・・」と書きかけて、気付いたら11か月に突入したことに気づいたゆーはちです。あと1ヶ月で赤ちゃんが産まれてから1年経つのかとしみじみ思う今日この頃です。

赤ちゃんの寝かしつけは、生後5か月位まで出来ていたのですが、それ以降ママじゃないとダメモードが発動し、しばらく寝かしつけを諦めていました。

また、夜泣きを鎮めるのも私では無理で、ママちゃんが鎮めにいかないと覚醒してしまうという状況でした。そんな最中、ママちゃんにコツを教えてもらって、夜泣き時に寝かしつけが出来るようになってきたので、その方法をご紹介します。

こんな方におすすめ

  • 赤ちゃんの夜泣きに悩まされている方

11ヶ月赤ちゃんの夜泣きを鎮める方法

早速、最近私が赤ちゃんの夜泣きを鎮める方法をご説明します。

  1. 抱っこ紐に乗せる感じで抱く
    赤ちゃんを正面から向き合う形で、赤ちゃんの足を伸ばした状態で抱っこします。
    抱っこ紐を装着するときのイメージが近いです。
  2. 赤ちゃんとの隙間を無くす
    で、出来るだけ赤ちゃんと密着し、赤ちゃんと自分とのスキマを無くします。そして、赤ちゃんの顔を自分の心臓にくっつける形にします。
    このとき、嫌がって赤ちゃんがエビぞりになりますが、抵抗せず、反らしたいだけ反らして疲れたところで、また抱き寄せます
    私の場合は、これを5~6回繰り返したところで、エビ反りに疲れて頭を胸にくっつけるようになります。
  3. ゆらゆら揺れて、背中をトントン叩く
    この状態で、赤ちゃんが眠りに落ちるまで左右前後で自分の気持ちの良い揺れでゆらゆらし、赤ちゃんの背中をトントンします。

図解するとこんな感じ。絶望的な画力(;^ω^)

これで赤ちゃんが寝てくれる理由は心臓の音かなと考えています。

赤ちゃんはパパやママの心臓の音が聞こえると、安心できるんだと思います。

その他の夜泣き対策

その他で、私がこの1年位の間に寝かしつけとして実践してきた方法を色々とご紹介します。

まとめ

今回ご紹介した方法は、赤ちゃんが泣きわめいている時ほど効果が高いと感じています。

どの赤ちゃんのどの月齢に通じる方法かわかりませんが、どうしても夜泣きした赤ちゃんを泣き止ませられないという方は試してみてください。

といったところで、今回はここまでです。

ご閲覧ありがとうございました。
ではでは(^^)/

この記事を書いた人の著書・構築サービス

自律評価経済
自律評価経済: 暴走する資本主義を超えて

・資本主義の臨界点
・評価の再発明
・DAOの限界と突破
・自律評価主義への転換
・ライフスタイルの進化
・価値の再構築
・生成AIとDAOの未来

~Kindle Unlimitedなら無料で読めます!~
Amazonで確認
真決DAO
真決DAO:テスト稼働開始

自律評価経済の思想を実装するDAOが、ついにテスト稼働を開始。
参加者は、評価・信頼・共鳴を軸にしたUXを通じて、
意味駆動型の経済体験を探索できます。
儀式的UX・詩的構造・技術的障壁の突破を体験する場として、
ゆーはちの設計思想が息づくプラットフォームです。

真決DAOへ
新陳代謝すべき健康の常識
新陳代謝すべき健康の常識

・サラダ油は健康に良くない?
・牛乳は骨を脆くする?
・サプリの摂り過ぎは害?
⇒ 健康常識の新陳代謝を促す一冊!

~Kindle Unlimitedなら無料で読めます!~
Amazonで確認
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ゆーはち@子育てパパ

初の赤ちゃんの出産に直面して育児休業をとったり四苦八苦してます。妊娠中や育児中に考えたことや、便利だったグッズ、作ってみた離乳食のレシピ、利用した子供の遊び場等を紹介してます!

-育児