調査した

2021/3/26 腸内フローラ
おはこんばんにちは、ぷーさんです。 今日は、人の性格を形作る意外なモノというテーマでお話します。 こんな方におすすめ 引っ込み思案を直したい方 人の性格を形作る意外なモノ 人の性格は色々なモノによって ...
2021/4/2
おはこんばんにちは、ぷーさんです。 我が家の最寄り駅の東十条駅の南口のそばにある「黒松本舗 草月」という、営業時間中は常に長蛇の列が出来る人気店があります。 僕は全然知らなかったんですが、東京3大どら ...
2020/12/23
おはこんばんにちは、あと2日で年末・年始休みに入る為、バカンスモードのぷーさんです。 今回は、来る年始に備えとしておせち料理を買おうとしたときに、これってどうなんだろう?と疑問に覚えて調査した結果をお ...
おはこんばんにちは、伏線が仕込まれている漫画が大好きなぷーさんです。 今回は、Youtubeで漫画ワンピースについての考察動画を観た際に気づいた、ルフィの父親がドラゴンではない理由をご紹介したいと思い ...
おはこんばんにちは、最近我が家の、離乳食マイスターと化しているぷーさんです。 今日は、離乳食の中でも最も簡単で赤ちゃんに人気が高いバナナの離乳食ですが、今まで作ってきませんでした。何故かというと、バナ ...
2020/9/21 スイカ
おはこんばんにちは、アマチュア料理家のぷーさんです。 あなたは、スイカの種っていつも捨ててませんか?私はいつもスイカを食べる時は種をほじくって取り除いてから食べてました。 私が、何故こんなにスイカの種 ...
平均寿命が2年~2年半と言われるハムスター。この寿命の倍の期間を生きたハムスターは"断食"や"加工食品レス"を実践していました。遺伝子構造が85%も一致する動物で有効ならば、我々人類にも一定の効果が望める方法ではないかと考えます。
2020/6/2
最近、ブロッコリーの茎の部分を食べた際に、普通の野菜を食べている感じではない味を感じました。この時知ったんですが、この茎の部分には栄養素が豊富に含まれていたのです。
ゴキブリが3億年いきてきた理由がわかる動画をご紹介し、ゴキブリが冬にどういう状態にあるかを類推します。
2020/6/2 掃除機
掃除機の吸引力が物足りないと感じる時、それは掃除機のかけ方に問題があります。実は掃除機の回転ブラシの回り方に合わせて、吸引するコトが重要なのです!
© 2021 ぷーさんの閃考