子供の遊び場 育児

サンシャイン水族館は他の施設と併せて遊ぶべき?子供をサンシャイン水族館へ連れて行った感想

2021年9月23日

先日、1歳7か月の子供に海洋生物と触れ合わせたいと思い、サンシャイン水族館へ連れて行ったので、その感想をシェアします。

今回の学びポイント

サンシャイン水族館の最初のエリアは暗いので、子供は怖がりがち

こんな方におすすめ

  • 子供を海洋生物と触れ合わせたい方

サンシャイン水族館の特徴

都内の水族館ですと、スカイツリーに「くらげ」をたくさん展示しているすみだ水族館や、「いるか」や「あざらし」のショーが観れるしながわ水族館がありますが、これらと比較するとサンシャイン水族館はどれかの海洋生物の種類に特化ているわけではなく、特徴があまりない水族館といえます。

強いてあげるとすると、サンシャイン水族館は都心の池袋に存在するということで、水族館の他にもたくさんの施設がある為、組み合わせて色々な施設で遊べるという点が挙げられると思います。

実際に、今回われわれがサンシャイン水族館を利用したのですが、午後は池袋南公園で遊ぶというった形で池袋という町全体で遊ぶことが出来ました。

サンシャイン水族館のでのわが子の様子

サンシャイン水族館での我が子の反応はどうだったかというと、入場前の広場の水流の音や水族館の中の暗さも相まって怖がってました。

ちょっと前に、チームラボに行ったときと似たような感じです。暗がりの遊び場で怖がらなくなるのはどの位の月齢からなんでしょうか。

とはいえ、水族館の後半に至るにつれて、好奇心が上回って水槽に顔をくっつけたりして海洋生物を観てました。参考までにギャラリーを作ってみました!

サンシャイン水族館の利用方法

我々がサンシャイン水族館を利用したタイミングはコロナ禍で会った為、入場制限を行っており、基本的にはWEBで15分毎の時間を指定した入場するチケットを購入して利用しました。

出典:サンシャイン水族館の公式ページ

我が家は、10:00からの時間に利用しました!

おわりに

今回はサンシャイン水族館に行ってきました。

利用する際は、ここだけで遊ぶのではなくて、他の施設も含めて遊ぶ計画を立てるのをお勧めします!

ご閲覧ありがとうございました。
ではでは(^^)/

この記事を書いた人の著書・構築サービス

自律評価経済
自律評価経済: 暴走する資本主義を超えて

・資本主義の臨界点
・評価の再発明
・DAOの限界と突破
・自律評価主義への転換
・ライフスタイルの進化
・価値の再構築
・生成AIとDAOの未来

~Kindle Unlimitedなら無料で読めます!~
Amazonで確認
真決DAO
真決DAO:テスト稼働開始

自律評価経済の思想を実装するDAOが、ついにテスト稼働を開始。
参加者は、評価・信頼・共鳴を軸にしたUXを通じて、
意味駆動型の経済体験を探索できます。
儀式的UX・詩的構造・技術的障壁の突破を体験する場として、
ゆーはちの設計思想が息づくプラットフォームです。

真決DAOへ
新陳代謝すべき健康の常識
新陳代謝すべき健康の常識

・サラダ油は健康に良くない?
・牛乳は骨を脆くする?
・サプリの摂り過ぎは害?
⇒ 健康常識の新陳代謝を促す一冊!

~Kindle Unlimitedなら無料で読めます!~
Amazonで確認
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ゆーはち@子育てパパ

初の赤ちゃんの出産に直面して育児休業をとったり四苦八苦してます。妊娠中や育児中に考えたことや、便利だったグッズ、作ってみた離乳食のレシピ、利用した子供の遊び場等を紹介してます!

-子供の遊び場, 育児
-,