やってみた

ドミノピザの箱を水に濡らして小さくする裏技を試してみた

2021年7月14日

ドミノピザの箱って嵩張って捨てにくい!という感想をお持ちの方は結構いると思うのですが、今回はこのドミノピザの箱が水に濡らすと小さくなるという話を聞きつけ、試してみたのでその結果をご紹介!

先に結論から言ってしまうと、なんと本当にかなり小さくなって驚きで楽しかったです!

こんな方におすすめ

  • ドミノピザのピザ箱が嵩張って捨てにくいと感じている方

ドミノピザの箱は水に濡らして小さくなる!?

早速、ドミノピザのピザ箱を水に濡らしてみたところ、下の写真のようにかなり体積が小さくなりました。

写真から察するに体積が6分の1位に縮んだように思います。その代わり、重さは吸い込んだ水の分重くなりました。

やり方としては、ピザ箱を水に1分位漬け込んで、折り畳んだだけです。ピザ箱の捨てづらさって、体積が大きいコトだったので、この方法で大分捨てやすくなったと思います。

ただ、水を切らないと、重くなるので一度に大量に捨てる場合は水を切った方が良いかもしれません。水が抜けたからと言って、サイズが元に戻ったりはしません

他の段ボールでも出来るか?

そもそも、これってドミノピザの箱が特別なのか?と調べてみましたが、そんなことはなくて、撥水性のモノでない限りは、他の段ボールも水に漬けると、同様に小さく折りたためるようです。

資源ごみに出さなくて良いのか?

ピザ箱って段ボールだから、資源ごみに出した方が良いのでは?という方いると思います。しかし、ピザ箱のように、汚れが多く付着した段ボールは、汚れを取り除くのに別途多くの労力と時間がかかる為、リサイクルに向かないそうです。なので、無理に資源ごみで出さなくても良いかなと思います。

おわりに

ドミノピザのピザ箱を水で小さくする件、捨てるのが楽になったので、わが家ではドミノピザを注文する度に毎回実施するようになりました。

ピザ箱が嵩張って捨てにくいという方は、是非試してみてください!

他にも裏技系の記事を紹介しておりますので、気になったものがあれば観ていってください!

ご閲覧ありがとうございました。
ではでは(^^)/

この記事を書いた人の著書・構築サービス

自律評価経済
自律評価経済: 暴走する資本主義を超えて

・資本主義の臨界点
・評価の再発明
・DAOの限界と突破
・自律評価主義への転換
・ライフスタイルの進化
・価値の再構築
・生成AIとDAOの未来

~Kindle Unlimitedなら無料で読めます!~
Amazonで確認
真決DAO
真決DAO:テスト稼働開始

自律評価経済の思想を実装するDAOが、ついにテスト稼働を開始。
参加者は、評価・信頼・共鳴を軸にしたUXを通じて、
意味駆動型の経済体験を探索できます。
儀式的UX・詩的構造・技術的障壁の突破を体験する場として、
ゆーはちの設計思想が息づくプラットフォームです。

真決DAOへ
新陳代謝すべき健康の常識
新陳代謝すべき健康の常識

・サラダ油は健康に良くない?
・牛乳は骨を脆くする?
・サプリの摂り過ぎは害?
⇒ 健康常識の新陳代謝を促す一冊!

~Kindle Unlimitedなら無料で読めます!~
Amazonで確認
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ゆーはち@ライフハッカー

ヘルスケアをはじめとするライフハック情報を発信し、常識の新陳代謝を促しています! 主な著書は「新陳代謝すべき健康の常識

-やってみた