強力に張り付いた3M粘着テープを上手く剥がせる方法はないか?
最近、メルカリで要らなくなった家具を売ることにしたのですが、この家具には赤ちゃんが勝手に開けない様に3M粘着テープで強力に取り付けられていて、家具が傷まないように取るのが大変でした。
今回は、この際にうまく3M粘着テープを剥がすことが出来たので、その方法をご紹介します。
こんな方におすすめ
- 家具に取り付けた3M粘着テープを傷なく取り去りたい方
目次
家具から取り除いた3M粘着テープ
今回家具から取り除いたのは、Eco Space社のベビーガードです。こちらは3M粘着テープを使用して家具に貼り付けておりました。


この3M粘着テープは、取り付け時に熱することで粘着力を強められる性質があるのですが、逆に取り外すときに熱することで剥がしやい熱可塑性がありました。
3M粘着テープを剥がす際に使った道具
この3M粘着テープの熱可塑性を利用して、粘着テープを剥がす為に、次の2点を使いました。
- ドライヤー
- ヘラ
なんだかヒートガンという、100℃~550℃の強力な熱風を出せるやつがあるらしいのですが、我が家には当然なかったので、ドライヤーを使いました。
ヘラは、以前ノートPCを解体したときに入手したものなのですが、なくても定規とかお家にある平べったいもので代用できると思います。

3M粘着テープを取り外す手順
手順は簡単です
1:ドライヤーで温めて、2:ヘラで剥がす!
これだけ!!!
ドライヤーで温風を当てると、粘着部分が柔らかくなります。その隙にヘラを刺し込んでとります!



傷はつきませんでしたが、多少粘着が残ったので、そこは暖かい内にティッシュで拭き取りました('ω')
おわりに
今回は3M粘着テープの熱可塑性を利用して、ドライヤーで熱して粘着力が弱まった隙にヘラで取り外す方法をご紹介しました!
3M粘着テープに悩まされている方は是非試してみてください!
他にも同じようなノウハウを紹介しておりますので、気になるものがあれば観ていってください!
ご閲覧ありがとうございました。
ではでは(^^)/