豆乳をそそぐ時に液はねが!!
今日は、marusanの1L紙パック豆乳を注ぐ際にあるあるの液はねを防ぐノウハウをご紹介します。
こんな方におすすめ
- marusanの1L紙パック豆乳を注ぐ際の液はねが気になっている方
marusanの紙パック豆乳を注ぐときに起こりがちな「液はね」
最近、ホットクックを使って、週一で豆乳ヨーグルトを作っており、この際の材料としてmarusanの無調整豆乳を使用しています。
この豆乳ヨーグルトを作る際に、無調整豆乳をホットクックの内窯にそそぐ時に毎回液はねをするので、毎回内窯の壁面にはねた豆乳が付着してしまうので困っていました。
関連
わが家ではヨーグルトを豆乳で作っています
何故、牛乳じゃなくて豆乳を使っているかというと、牛乳があまり健康に良くないことが分かった為です。
marusanの紙パック豆乳を注ぐときの「液はね」を軽減する方法
そこで、ママちゃんが昔ツイッターで知った裏ワザを教えてくれました。それは・・・
豆乳をそそぐ時は注ぎ口を上にする
です。なんでも、注ぎ口を上にしたほうが、パックに空気が入りやすくなる為に液はねしにくくなるんだそうです。
実際に試してみると、確かに液はねを全然しません(^^♪
改めて調べてみると、marusanさんの公式でもこれを推奨していました。
まとめ
まとめますと、marusanの紙パック豆乳を使う際に発生しがちな「液はね」を軽減する方法は・・・
豆乳の注ぎ口を上にする
です。marusanの紙パック豆乳を使う際は、是非試してみてください!
宣伝
健康に関する常識全般を見直したものをKindleで書籍として出版しております。1コインで購入出来る価格で読めますし、Kindle Unlimitedに加入している場合は無料で読めます!興味がある方はぜひ手に取ってみてください!
ご閲覧ありがとうございました。
ではでは(^^)/