ノウハウ ライフハック

marusanの紙パックの無調整豆乳を注ぐ際の液はねを軽減する方法

2021年9月27日

豆乳をそそぐ時に液はねが!!

今日は、marusanの1L紙パック豆乳を注ぐ際にあるあるの液はねを防ぐノウハウをご紹介します。

こんな方におすすめ

  • marusanの1L紙パック豆乳を注ぐ際の液はねが気になっている方

marusanの紙パック豆乳を注ぐときに起こりがちな「液はね」

最近、ホットクックを使って、週一で豆乳ヨーグルトを作っており、この際の材料としてmarusanの無調整豆乳を使用しています。

この豆乳ヨーグルトを作る際に、無調整豆乳をホットクックの内窯にそそぐ時に毎回液はねをするので、毎回内窯の壁面にはねた豆乳が付着してしまうので困っていました。

marusanの紙パック豆乳を注ぐときの「液はね」を軽減する方法

そこで、ママちゃんが昔ツイッターで知った裏ワザを教えてくれました。それは・・・

豆乳をそそぐ時は注ぎ口を上にする

です。なんでも、注ぎ口を上にしたほうが、パックに空気が入りやすくなる為に液はねしにくくなるんだそうです。

実際に試してみると、確かに液はねを全然しません(^^♪

改めて調べてみると、marusanさんの公式でもこれを推奨していました。

まとめ

まとめますと、marusanの紙パック豆乳を使う際に発生しがちな「液はね」を軽減する方法は・・・

豆乳の注ぎ口を上にする

です。marusanの紙パック豆乳を使う際は、是非試してみてください!

書籍の宣伝:健康常識の新陳代謝

本書は、食事と健康法の常識を見直して、理想の健康を手に入れるためのガイドです。食べ物と性格の因果関係や、自然塩の重要性、水の適切な飲み方、オメガ脂肪酸の選び方、グルテン、グリホサート、トランス脂肪酸の問題、牛乳、加工肉、インスタントラーメン、抗生物質、サプリメント、農薬の影響と回避方法など、食事に関する常識を多角的に解説します。また、健康法についても、断食、梅流し、セルフ鍼治療など、健康に効果的な方法を紹介しています。

本書を読めば、健康に良い食事の選び方や、健康法の実践方法がわかります。健康に関する知識が少ない方から、より深い知識を持つ方まで、誰でも読みやすい内容となっています。是非、本書を読んで、理想の健康を手に入れましょう!

Kindle Unlimitedに加入している場合は無料で読めます!興味がある方はぜひ手に取ってみてください!

ご閲覧ありがとうございました。
ではでは(^^)/

この記事を書いた人の著書・構築サービス

自律評価経済
自律評価経済: 暴走する資本主義を超えて

・資本主義の臨界点
・評価の再発明
・DAOの限界と突破
・自律評価主義への転換
・ライフスタイルの進化
・価値の再構築
・生成AIとDAOの未来

~Kindle Unlimitedなら無料で読めます!~
Amazonで確認
真決DAO
真決DAO:テスト稼働開始

自律評価経済の思想を実装するDAOが、ついにテスト稼働を開始。
参加者は、評価・信頼・共鳴を軸にしたUXを通じて、
意味駆動型の経済体験を探索できます。
儀式的UX・詩的構造・技術的障壁の突破を体験する場として、
ゆーはちの設計思想が息づくプラットフォームです。

真決DAOへ
新陳代謝すべき健康の常識
新陳代謝すべき健康の常識

・サラダ油は健康に良くない?
・牛乳は骨を脆くする?
・サプリの摂り過ぎは害?
⇒ 健康常識の新陳代謝を促す一冊!

~Kindle Unlimitedなら無料で読めます!~
Amazonで確認
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ゆーはち@ライフハッカー

ヘルスケアをはじめとするライフハック情報を発信し、常識の新陳代謝を促しています! 主な著書は「新陳代謝すべき健康の常識

-ノウハウ, ライフハック