チーズって自分でも作れるの?きっとそう考えている方が多いと思われますが、発酵調理のレシピが得意なホットクックなら作れてしまいます。
今回は、その代表例として「クリームチーズ」を作ってみたのでご紹介します!
35分 | 110 | 予約 |
まぜ技 | 蒸し板 | DL |
こんな方におすすめ
- ホットクックを所持している方
- ホットクックの導入検討の為に調理能力を知りたい方
- 発酵調理に興味が在る方
参考:ホットクックの型番






目次
「クリームチーズ」の材料


具材 | 分量 |
牛乳 | 500mL |
生クリーム | 50mL |
ヨーグルト(プレーンタイプ)※ | 大さじ3 |
レモン汁 | 30mL |
関連
ヨーグルトは自家製のものを使っております!家計に経済的なのでお勧めです!
「クリームチーズ」の調理手順
煮沸消毒
ちょっと手間が掛かるのですが、発酵調理の前には、雑菌の繁殖を防ぐために、利用する器具の煮沸消毒をします。
1 内鍋に200 mlの水を入れ、かき混ぜようの器具を入れます。


2 まぜ技ユニットをセット!


3 手動で作る→蒸し板を使って蒸す→20分→スタートで出来ます。


4 煮沸消毒が終わったら、中の熱湯を捨てて、専用の内蓋をして冷まします。
クリームチーズ作り
ここからが、本番です。
5 まずは、牛乳・生クリーム・ヨーグルトを内窯に入れて、しっかりと混ぜます。(以前、豆腐を作ったときに、混ぜなかったので上手く出来なかった反省を活かします)


6 メニュー番号で探す→110番を入力→スタートで調理開始です!


7 残り20分位のタイミングで報知音がなりますので、レモン汁30mlを投入し、スタートを押下!




8 これをざるにキッチンペーパーを敷いて濾していきます。




9 良い感じにホエイが抜けたところで、キッチンペーパーの端を持って輪ゴムで止め、重しをして冷蔵庫で一晩放置します。




発酵食品はプラスチック容器だと雑菌が繁殖する可能性があるので、ガラス容器で保存します!


参考
以前にヨーグルトをプラスチック容器で保存していたら、容器に付いた傷に雑菌がついてか、腐りやすくなりました。
「クリームチーズ」の食レポ
実際にどんな出来上がりになっているかを確認するべく、カプレーゼを作って見ました!


味は美味しくて、相方ちゃんも美味しいといってくれました(^^)/
ただ、いつもカプレーゼに使っているモッツアレラチーズと比べると柔らかめなので、カプレーゼにするなら固さが欲しいとの事でした。
関連
カプレーゼが大好きという方、色々なものを作っているので、気になる方は観ていってください!
クリームチーズはまだまだ余っているので、次はチーズケーキでも作ろうかな(*´з`)
まとめ
今回は、「クリームチーズ」のレシピをご紹介しました!
ポイントをまとめます!
ポイント
- 事前に煮沸消毒する
- 材料を投入する際にきちんと撹拌する
- 保存には雑菌対策をする(プラスチック容器に保存しない)
気になった方は試してみてくださいね!
関連
こちらで作ったクリームチーズを作って、なんとチーズケーキを作ってみました!
ご閲覧ありがとうございました。
ではでは(^^)/