トマトと卵で美味しいスープが作れないか?ということでホットクックで「卵入りトマトスープ」を作ってみたのでご紹介!
先に結論を言ってしまうと、美味しいスープが出来るのですが、ホットクックでの手順がちょっと複雑でして、作る際はそこがポイントかなと思います。
こんな方におすすめ
- ホットクックの導入を検討されている人
- 簡単に料理したい人
- 夫に料理をさせたい妻
目次
「卵入りトマトスープ」の材料(2人分)
材料は公式レシピに則らずに一部食材を代用しております。
# | 公式 | 代用 | |||
材料 | 分量 | 調理方法 | 材料 | 分量 | |
1 | ベーコン | 4 枚 | 4等分に切る | ハム | 1パック |
2 | トマト | 1 個(200 g) | ざく切り | ||
3 | コンソメ(顆粒) | 小さじ 2杯 | |||
5 | 水 | 200 mL | |||
6 | 粉チーズ | 小さじ4 | とろけるチーズ | 小さじ4程度 | |
7 | 塩、こしょう | 各少々 | |||
8 | 卵 | 4個 |
「卵入りトマトスープ」の調理手順
1.ベーコン(ハム)をカットする
ベーコンを4等分にカットします。今回は冷蔵庫にベーコンが無かったので、ハムで代用しました。嫁が小さめにカットしたモノを好むので、今回は8等分にしました。

2.トマトをざく切り

3.下ごしらえした材料をホットクックの内窯に入れ、コンソメ、塩、コショウ、ミックスチーズ、水 の順に投入する



どんどん投下していきます




4.ホットクックで、次の操作でまず内窯の中身を沸騰させる。
「手動で作る → スープを作る(まぜない) → 約2分 → 調理を開始する → スタート」


沸騰したところで、卵を割り入れ、ダウンロードメニューを選択してスイッチを押下します。

「卵入りトマトスープ」の調理結果
出来上がりはこちら


ちょっと汁に対して具が多かったんですが、味は美味しかったです!
おわりに
「卵入りトマトスープ」を作ってみた所感としては、これホットクック使う必要ある?という疑問でした。
手動で沸騰させるとかまどろっこしかったし、今回はダウンロードメニューがいけていないと感じ、機械音痴の人だと失敗するような気がしました。
ホットクックで料理する場合は、ワンタッチで出来るようなメニューであったり、撹拌が必要な料理をしたときに真価を発揮すると感じますね。
ということで、ホットクックの手抜き感があまりなくてそこまでオススメはしませんが、気になった方は操作に注意して試してみてくださいね!
今回ご紹介したホットクックはこちら
参考:ホットクックの型番






関連記事
他にもスープのレシピを紹介しておりますので、気になった方は観ていってくださいね!
ご閲覧ありがとうございました。
ではでは(^^)/