前回に引き続き、ホットクックで本当に簡単に料理が出来てしまうのか?
という事でホットクックで「卵入りトマトスープ」を作ってみました。
常識の新陳代謝ポイント
旧常識
新常識
こんな方におすすめ
- ホットクックの導入を検討されている人
- 簡単に料理したい人
- 夫に料理をさせたい妻
ホットクックで「卵入りトマトスープ」を作ってみた
材料(4人分?)
今回は、公式の材料に則らずに、一部食材を代用するコトで卵入りトマトスープを作りました。
一応4人分という事ですが、、、実際がどうだったかは後で記載します。
# | 公式 | 代用 | |||
材料 | 分量 | 調理方法 | 材料 | 分量 | |
1 | ベーコン | 4 枚 | 4等分に切る | ハム | 1パック |
2 | トマト | 1 個(200 g) | ざく切り | ||
3 | コンソメ(顆粒) | 小さじ 2杯 | |||
5 | 水 | 200 mL | |||
6 | 粉チーズ | 小さじ4 | とろけるチーズ | 小さじ4程度 | |
7 | 塩、こしょう | 各少々 | |||
8 | 卵 | 4個 |
下ごしらえ
1.ベーコン(ハム)のカット
ベーコンを4等分にカットします。今回は冷蔵庫にベーコンが無かったので、ハムで代用しました。嫁が小さめにカットしたモノを好むので、今回は8等分にしました。
ハムは切る前にはがしといたほうが良いな('ω')
2.トマトのざく切り
トマトのざく切りってこんな感じでいいよね?
ホットクックで調理
下ごしらえした材料をホットクックの内窯に入れていきます。
まずは、ハムを下に引きます。
スキマが空いている。
トマトとコンソメを投入
どんどん材料を投下していきます
トマトとコンソメ投下
小さじ2杯
塩、コショウ、ミックスチーズ in
どんどん投下していきます
こだわりのピンクソルト!
コショウは適量、後で調整でもよいかも
ミックスチーズは残りを全部入れましたw
水200mlを計量して投下
手動で沸騰させる
ここから、ポイントです。
ホットクックで、次の操作でまず内窯の中身を沸騰させます。
「手動で作る → スープを作る(まぜない) → 約2分 → 調理を開始する → スタート」
沸騰したところで、卵を割り入れ、ダウンロードメニューを選択してスイッチを押下します。
卵入りトマトスープを選んでスイッチオン
出来あがり
出来あがり!
なんか、汁に対して具が多いぞw
んー、公式で4人前となっていたけど、2人前しか出来なかった。
水は200mlじゃなくて、400mlが正解かもね。味は美味しかったです。
なんか、手動で沸騰させるとかまどろっこしかったし、今回はダウンロードメニューがいけていないと感じました。
まとめ
「卵入りトマトスープ」を作ってみました。所感としては、これホットクック使う必要ある?という疑問でした。
ダウンロードメニューもいけていなかったし、逆に機械音痴の人だと失敗するような気がしました。
ホットクックで料理する場合は、ワンタッチで出来るようなメニューであったり、撹拌が必要な料理をしたときに真価を発揮すると感じました。
今後も、ホットクックで料理を作成したら、投稿していこうかなと思います。
今回ご紹介したホットクックはこちら
ご閲覧ありがとうございました。
ではでは(^^)/