おはこんばんは、ホットクックの伝道者のぷーさんです。今回は、以前つくったクリームチーズを用いてケーキの中で一番好きな、「チーズケーキ」を作ってみる事にしました!
45分 | | | 120 | 予約 | まぜ技 | 蒸し板 | DL |
こんな方におすすめ
- ホットクックの導入を検討されている人
- ホットクックの調理能力を知りたい人
- 簡単に料理をしたい人・させたい人
今回料理を作る際の調理パートナーのホットクックはこちら
ホットクックで「チーズケーキ」を作ってみた
材料表
材料はこちらのレシピを参考にしました。

具材 | 分量 |
クリームチーズ | 120g (150 g推奨)![]() |
生クリーム | 150 ml |
砂糖 | 70g入れ忘れました(;'∀') |
卵 | 2個 |
薄力粉 | 大さじ3 |
レモン汁 | 大さじ1 |
クッキングシート | - |
※クリームチーズは、前回手作りしたものを使いました(^^)b
種づくり
薄力粉とレモン汁以外の材料を投入して、30秒ほどミキサーでかき混ぜます。ここで、肝心の砂糖を入れ忘れてしまいました(´;ω;)

さらに薄力粉とレモン汁を加えてもう30秒かき混ぜます。

こちらがかき混ぜた後

調理
内窯に分量外のバターを落とし、

ゴムベラ等を使って壁面に塗りつけます。

そこに、8本切込みを入れたクッキングシートをしきます。


綺麗に敷けなかったので、切込みが足りなかったかもしれません。
そこに先ほど作ったケーキの種を投入します。

ホットクックに設置したら準備完了です。

メニューを選ぶ→メニュー番号で探す→120番入力→調理を開始する(スポンジケーキ)でスタートを押下で調理を開始し45分待ちます!

残り15分位に砂糖を入れ忘れたことに気づいて、加えようとしましたが、既に固まっていて無理でした。。(´;ω;)
出来あがりがこちら。見た目と匂いは中々美味しそうで、嫁が匂いを何回も嗅ぎに来てました('ω')

出来あがり直後は柔らかいので、内窯を取り出して粗熱が取れるまでそのままにした後、冷蔵庫で冷やします。
冷やした後は、ケーキがしっかりしますので、クッキングシートを掴むことで、すぽっと皿に移せます。

食レポ
切り分けるとこんな感じです。匂いは完全にチーズケーキです。

食感は間違いなくチーズケーキでした!
しかし・・・分かってたコトですが、
砂糖を入れ忘れたので・・・全然甘くありません(;^ω^)
キャンディチーズみたいな味がします。
しょうがないので、はちみつをかけたり、ジャムをつけて食べました(^^♪

はちみつ つけてみた

ブルーベリージャム もいい感じ
これはこれで、色々と味チェンが出来るので楽しめるなーと思いました。('ω')
まとめ
今回は、「スポンジケーキ」のレシピでチーズケーキを作ってみました!
ヨーグルトを作って、そのヨーグルトからクリームチーズを作って、さらにそのクリームチーズからチーズケーキを作ってという具合に、材料から自分が作っているので、なんだか達成感があって、嬉しかったです('ω')
といったところで、今回はここまでです。
ご閲覧ありがとうございました。
ではでは(^^)/