以前、塩麹を作って色々な料理を塩麹で作った際にとても美味しかったので、しょうゆ好きな私としては「しょうゆ麹」ならもっと美味しい料理が作れるのではないか?
ということで、今回は「しょうゆ麹」を試してみたのでご紹介します!
360分 | 114 | 予約 |
まぜ技 | 蒸し板 | DL |
こんな方におすすめ
- ホットクックを所持している人
- 発酵調理が気になっている方
- 麹を使った料理が気になっている方
参考:ホットクックの型番






目次
「しょうゆ麹」の材料
材料は公式レシピを参考にしました。


具材 | 分量 |
米麹(乾燥・一粒ずつにばらしておく) | 150g![]() ![]() |
水 | 75mL![]() ![]() |
しょうゆ | 150 ml![]() ![]() |
クッキングペーパー | - |
「しょうゆ麹」の調理手順
1.内鍋に200 mlの水を入れ、かき混ぜようの器具を入れます
発酵調理の前には、雑菌の繁殖を防ぐために、利用する器具の煮沸消毒をします。


まぜ技ユニットをセット!


2.手動で作る→蒸し板を使って蒸す→20分→スタートで出来ます。


3.煮沸消毒が終わったら、中の熱湯を捨てて、専用の内蓋をして冷まします
4.材料をしっかりと混ぜます


関連記事
4.内窯にクッキングペーパーを敷いて、その上に米麹と水、しょうゆを混ぜたものを投入していきます。
塩麹を作ったときは、間違えてキッチンペーパーを入れましたが、今度はきちんとクッキングペーパーを敷きました(^^)b




5.内窯を本体にセットし、混ぜ技ユニットを装着し、メニューを選ぶ→メニュー番号で探す→119番→スタートで調理を開始します。




「しょうゆ麹」の調理結果
6時間経つと出来あがり!めちゃめちゃ美味しそうな匂いが立ち込めます(^^♪


ガラスの保存容器に移して保存しました!


「しょうゆ麹」単品だと味がよくわからないので、これを使って作った料理をご紹介します!
しょうゆ麹を使って作った料理
しょうゆ麹を作ったらお勧めの料理たち
鶏ささみの大葉巻きピカタは、焦げやすいので注意です
コンフィ史上最も美味しかったのが「しょうゆ麹味の豚肉のコンフィ」です
コンフィ史上最も美味しかったのが「しょうゆ麹味の豚肉のコンフィ」です
「じゃがいものバターしょうゆ麹」は、なんだかなつかしい味がしました
おわりに
今回はホットクックで作る「しょうゆ麹」をご紹介しました。しょうゆ麹を作った後は、作ったしょうゆ麹でどんな料理が作れるかな?と楽しみが膨らんでいきますので、気になった方は是非試してみてくださいね!
関連記事
塩麹も作っておりますので、気になった方は観ていってください!
ご閲覧ありがとうございました。
ではでは(^^)/