おはこんばんは、ホットクックの伝道者のぷーさんです。最近、発酵もののレシピにはまっていて、今回は「しょうゆ麹」を試してみる事にしました!
360分 | | | 114 | 予約 | まぜ技 | 蒸し板 | DL |
こんな方におすすめ
- ホットクックの導入を検討されている人
- ホットクックの調理能力を知りたい人
- 簡単に料理をしたい人・させたい人
今回料理を作る際の調理パートナーのホットクックはこちら
ホットクックで「しょうゆ麹」を作ってみた
材料表
材料はこちらのレシピを参考にしました。

ぼやけた。。
具材 | 分量 |
米麹(乾燥・一粒ずつにばらしておく) | 150g![]() |
水 | 75mL![]() |
しょうゆ | 150 ml![]() |
クッキングペーパー | - |
煮沸消毒
発酵調理の前には、雑菌の繁殖を防ぐために、利用する器具の煮沸消毒をします。
内鍋に200 mlの水を入れ、かき混ぜようの器具を入れます。

まぜ技ユニットをセット!

手動で作る→蒸し板を使って蒸す→20分→スタートで出来ます。

煮沸消毒が終わったら、中の熱湯を捨てて、専用の内蓋をして冷まします
調理
発酵料理は、撹拌が大事ということを豆腐作りの際に学んだので、材料をしっかり混ぜ混ぜしておきます。

内窯にクッキングペーパーを敷いて、その上に米麹と水、しょうゆを混ぜたものを投入していきます。(塩麹のときに、間違えてキッチンペーパーを入れましたが、今度はきちんとクッキングペーパーを敷きました(^^)b)


内窯を本体にセットし、混ぜ技ユニットを装着します。

メニューを選ぶ→メニュー番号で探す→119番→スタートで調理を開始します。

6時間経つと出来あがり!めちゃめちゃ美味しそうな匂いが立ち込めます(^^♪

ガラスの保存容器に移して保存しました!これは早く試したい!

食レポ
単品だと味もよくわからないので、鶏肉のコンフィや別の料理を作った際にご紹介します!
まとめ
今回は、「しょうゆ麹」を作ってみました!匂いからして間違いなく美味しいので、他の料理で使ってご報告します(^^♪
といったところで、今回はここまでです。
ご閲覧ありがとうございました。
ではでは(^^)/