塩麹のタンパク質を分解して旨味を出し、肉を柔らかくする効果を堪能したい!
ということで、今回はこの塩麹を使った鶏肉のコンフィを作ってみたのでご紹介します。
180分 | 手動 | 予約 |
まぜ技 | 蒸し板 | DL |
こんな方におすすめ
- ホットクックを所持している方
- ホットクックの導入検討の為に調理能力を知りたい人
- 塩麹を所持している方
参考:ホットクックの型番






目次
「塩麹の鶏肉のコンフィ」の材料
分量 | |
鶏むね肉 | 1枚 |
塩麹 | 大さじ3 |
「塩麹の鶏肉のコンフィ」の調理手順
1.鶏肉の下ごしらえをします
鶏肉の下ごしらえの流れ
- 50℃洗い
- 皮をとる
- フォークで穴を空ける
- キッチンペーパーで水気をとる
- 塩麹をつける
- ジップロックに入れる(出来るだけ空気を抜く)
- 冷蔵庫で一晩寝かせる


参考
- スーパーで売られているお肉の表面には酸化物が付着していることが多いです。酸化物は臭みの原因になる為、50℃のお湯で表面のぬめりを取ります。
- フォークで穴を空けをすると、肉の表面にしかいない食中毒の原因になる菌類を肉の内部に入り込ませてしまう可能性がありますが、今回の調理時間ではそのリスクは問題なしです。フォークで穴を空けると味がしっかり浸みるので空けます
フォークで穴を空けをすると、肉の表面にしかいない食中毒の原因になる菌類を肉の内部に入り込ませてしまう可能性があり、また、フォークで穴を空けなくても、真空調理なら味がしっかり浸みるので、敢えて空けません
[/st-midasibox]
2.ホットクックの内鍋にジップロックを入れて、浸かる位迄で水を入れ、ホットクックで「手動で作る→発酵・低温調理をする→65℃→3時間」の操作をして調理します。




「塩麹の鶏肉のコンフィ」の調理結果
出来あがりはこちら!


粗熱をとった後に冷蔵庫で冷やします。
(参考)鶏胸肉のカットの仕方
参考までに鶏胸肉をやわらかく切る方法を紹介します。


1.繊維の分かれ目に添って、3つに切り分けます
ちょっと写真だとわかりづらいのですが、3つの部位に切り分けられます。


2.それぞれ繊維に対して垂直に切り分けます
繊維に対して垂直に切ることで、鶏むね肉が柔らかくなります。


切った鶏肉のコンフィはガラス容器で保管しました。


食レポ
柔らかい!そして旨味がある('ω')!
今までのコンフィで一番美味しいと感じました!
塩麹さん流石やで!
おわりに
今回は、ホットクックの低温調理機能で、塩麹を使った鶏むね肉のコンフィを作ってみました。
塩味、赤味噌、白味噌と色々な味を試してきましたが、この記事を書いている時点では、これが一番美味しいコンフィというのが感想です!なかなかいい感じなので、気になった方は試してみてください!
関連記事
他にも塩麹関連で美味しいレシピを紹介しているので、気になった方は観ていってください!
りんごの塩麹漬けは後引くうま味があって美味しかったです
塩麹の作り方はこちから
塩麹漬けサーモンのコンフィ
ご閲覧ありがとうございました。
ではでは(^^)/