おはこんばんは、ゆーや@元ホットクックのエヴァンジェリストです。
細菌は離乳食作りにあけくれて、ホットクックで料理をする機会が減っているのですが、土日に美味しいローストポークを食べて刺激を受けて、ホットクックとしょうゆ麹の力を借りて、ローストポークを作ってみる事にしました!
常識の新陳代謝ポイント
旧常識
新常識
こんな方におすすめ
- ホットクックの導入を検討されている人
- ホットクックの調理能力を知りたい人
- 簡単に料理をしたい人・させたい人
今回料理を作る際の調理パートナーのホットクックはこちら
ホットクックとしょうゆ麹で作るローストポーク
材料
具材 | 分量 |
お好みの豚肉部位のブロック | 700 g弱![]() |
岩塩・ハーブソルト | 20 g強(肉の3%) |
しょうゆ麹 | 大さじ3 |
作り方
まずは、食材の等級を上げるべく、豚肉のブロックを50℃洗いします。
その後、キッチンペーパーで水気を拭き取った後、火の通りを良くし、脂を出しやすくする為に、脂身部分に格子状の切込みを入れていきます。
ここに岩塩を振り、しょうゆ麹を塗り、ジップロックで揉み込みんだ後、冷蔵庫で一晩寝かします。
一晩寝かした豚肉を取り出し、ちょろちょろ程度の水で豚肉についたしょうゆ麹を洗い流し、キッチンペーパーで水気を拭きとります。
フライパンに脂身を下にして中火で表面を焼いていきます。脂身が焼けると、脂がそこから出るので、その油で豚肉ブロックの全ての面を焼きます。
その後、ジップロックに入れて、ホットクックの内窯にお湯を張り、浮力で上がってくる空気を抜く形で真空をつくり、ホットクックで調理します!
「手動で作る」選択→「発酵・低温調理をする」選択→「60℃」→「3時間」入力で、ホットクックさんに調理をバトンタッチです。
その後、ホットクックから取り出し、室温に慣らしたら出来あがりです!後は好きな大きさに切り分けて食べましょう!
実食!
しょうゆ麹さんがしっかり仕事をしていて、肉は柔らかく仕上がっていました!
また、しょうゆ麹と岩塩で一晩寝かした後に、水でしょうゆ麹を洗い流しましたが、それでもしっかり味が浸みこんで美味しかったです!
既に味が入っていますが、ブラックソルトや、岩塩、ニンニク、食べるラー油などの色んな調味料を付けて食べるのもお勧めです!
まとめ
今回はホットクックとしょうゆ麹を使って、ローストポークを作ってみました!最近発売されたホットクックの新作はメニューにローストポークが追加されているそうですが、旧式のホットクックでも、手動で普通にローストポークを作れますので、ホットクックをお持ちの方は是非試してみてくださいね!
といったところで、今回はここまでです。
ご閲覧ありがとうございました。
ではでは(^^)/