こだわり料理

しょうゆ麹で漬けこんだ鶏ささみの大葉巻きピカタを作ってみた

2020年9月13日

麹料理が面白くて、スーパーで食材を観ている際に「これをしょうゆ麹を漬け込んだらどうなるか?」という視点で観る位に麹にハマりつつあります。

今回は、ママちゃんが離乳食用に買ってきて備蓄していた鶏ささみをしょうゆ麹で調理したらどんな感じになるか?という思いに駆られて、しょうゆ麹に漬け込んだささみのピカタを作ってみたのでご紹介します!

こんな方におすすめ

  • しょうゆ麹の魅力に取りつかれた方
  • 美味しい大葉を使った料理を作りたい方

「しょうゆ麹で漬けこんだ鶏ささみの大葉巻きピカタ」の材料

具材

名前分量
鶏ささみ5個
しょうゆ麹大さじ6(麹の濃度によります)
大葉10枚
薄力粉大さじ2
1個

「しょうゆ麹で漬けこんだ鶏ささみの大葉巻きピカタ」の作り方

ささみの下処理

ささみから筋を取り除き、50℃洗いをしてから、ラップで覆い、叩いて伸ばしていきます。

その後、ささみを半分にカットし、ジップロックにしょうゆ麹と入れて揉みこみ、60分間寝かせます。

大葉の下処理

大葉も50℃洗い後に、水気を切り、軸を取り除いておきます。

※大葉は400円で80枚位?大人買いしてしまいましたので、↓のページを参考にして使わなかった分は洗って軸を切り落として、10枚束にまとめてクルクル巻いて冷凍保存しました。

ピカタの調理

しょうゆ麹に漬け込んだささみを金属トレイにあけて、大葉で挟んでいきます。

磯辺焼きを作っている気分になりました('ω')

そして、薄力粉を振りかけて、溶いた卵に付て、油をしいたフライパンで焼きます。火力は弱火で。しょうゆ麹は焦げやすいので、弱火でじっくり焼いた方が良いです。

※中火熱していたらこげてしまいました(;´・ω・)溶き卵を流し込んだのもよくなかった。。

8分ほど焼いて、両面がこんがり焼けて、火が通ったらお皿に移します。

焦げたー( ;∀;)

食レポ

焦げて見た目はいまいちなのですが、美味しかったです。

ささみとか、焼いたらすごい固くなるけど、全然柔らかいままで美味しかったです!

味付けも辛くなく丁度よくて、本当に焼き方に失敗してしまいましたが、それ以外は本当に美味しく出来たと思います。

(参考)ピカタとは

参考までに、ピカタって何?っていう方向けにWikipediaさんで調べた結果をご紹介。

ピカタ(イタリア語: piccata ピッカータ)は、イタリア料理に由来する西洋料理のひとつ。

~中略~

下味をつけてから小麦粉をつけ、粉チーズを混ぜた溶き卵をたっぷりとからませてソテーしたもの

引用:Wikipedia

小麦粉⇒溶き卵(チーズ)⇒ソテーの流れで作る料理をピカタって言うみたいですね。知らなかったので勉強になりました。

まとめ

今回は、しょうゆ麹でささみを漬け込んで寝かせて、大葉で巻いてからピカタにしてみました!ポイントは・・・

ソテーするときに弱火でじっくり焼く

ですので、気になった方は弱火でじっくり焼いて作ってみてください!

しょうゆ麹関連の記事

ご閲覧ありがとうございました。
ではでは(^^)/

この記事を書いた人の著書・構築サービス

自律評価経済
自律評価経済: 暴走する資本主義を超えて

・資本主義の臨界点
・評価の再発明
・DAOの限界と突破
・自律評価主義への転換
・ライフスタイルの進化
・価値の再構築
・生成AIとDAOの未来

~Kindle Unlimitedなら無料で読めます!~
Amazonで確認
真決DAO
真決DAO:テスト稼働開始

自律評価経済の思想を実装するDAOが、ついにテスト稼働を開始。
参加者は、評価・信頼・共鳴を軸にしたUXを通じて、
意味駆動型の経済体験を探索できます。
儀式的UX・詩的構造・技術的障壁の突破を体験する場として、
ゆーはちの設計思想が息づくプラットフォームです。

真決DAOへ
新陳代謝すべき健康の常識
新陳代謝すべき健康の常識

・サラダ油は健康に良くない?
・牛乳は骨を脆くする?
・サプリの摂り過ぎは害?
⇒ 健康常識の新陳代謝を促す一冊!

~Kindle Unlimitedなら無料で読めます!~
Amazonで確認
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ゆーはち@ホットクックの伝道師

不器用・物ぐさ・料理音痴ですが、出産を契機に料理を始めました!SHARPのホットクックという便利鍋を使った時短レシピや、気になった美味しそうな料理に挑戦した結果をご紹介!

-こだわり料理
-