育児

パパが赤ちゃんの寝かしつけをし易くする為の方法

2021年4月19日

今回は、パパが赤ちゃんの寝かしつけをし易くする為の方法をご紹介します。人によっては実践が難い方法なので、観られる場合はそのむね、予めご了承ください。

こんな方におすすめ

  • 赤ちゃんの寝かしつけをパパにやらせたい方
  • 赤ちゃんの寝かしつけをしたいパパ

パパが赤ちゃんを寝かしつけるには、日中出来る限り赤ちゃんと一緒にいる

結論から言うと、「パパが赤ちゃんの寝かしつけ出来るかどうかは、日中に赤ちゃんと一緒にいる時間による」です。

私は、テレワークや育休をとることで、他のパパと比べると赤ちゃんと一緒に居る機会が多い部類に入ると思います。ただ、それでも赤ちゃんの寝かしつけは結構苦労することが多く、色々と試行錯誤してきました。

おっぱいで寝かせ付けをしている時などは、もうお手上げのこともあって、ママちゃん任せというところが正直ありました。

赤ちゃんと一緒に居る時間が長いと寝かしつけが出来る

1歳2か月も寝かしつけが難しかったのですが、1歳3か月に入ってからは寝かしつけが出来るようになりました。

というのも、1歳3か月のタイミングで慣らし保育が始まり仕事の切れ目が重なった為、半月ほど有給休暇をとり、かなりの時間、赤ちゃんと一緒に過ごしていた為です。

また、これが原因かどうかはわかりませんが、赤ちゃんが不意に目覚めたとき、ママが居ないとわんわん泣いていた状況でも、パパだけで泣き止むようになりました

こういった纏まった休みではなくて、週末ずっと一緒にいたときも、同じようにパパだけで寝かしつけが出来る時がありました。

赤ちゃんと一緒に居る時間の長さに比例して、寝かしつけのし易さが上がるように思います。

おわりに

世の中の多くのパパは、仕事でなかなか赤ちゃんと一緒に居るという時間を作りにくいということもあると思います。

しかし、週末は一緒にいる時間が長いというパパもいらっしゃるのではないでしょうか?

先ほども書きましたが、ウィークデーは赤ちゃんの寝かしつけが難しいと感じられているパパも、実はこの週末のタイミングは寝かしつけが出来る可能性が高くなると個人的に思っています(経験則)

なので、赤ちゃんの寝かしつけをしたいという方は、一緒に居る時間が長い時にチャレンジしてみると良いと思います!

ご閲覧ありがとうございました。
ではでは(^^)/

この記事を書いた人の著書・構築サービス

自律評価経済
自律評価経済: 暴走する資本主義を超えて

・資本主義の臨界点
・評価の再発明
・DAOの限界と突破
・自律評価主義への転換
・ライフスタイルの進化
・価値の再構築
・生成AIとDAOの未来

~Kindle Unlimitedなら無料で読めます!~
Amazonで確認
真決DAO
真決DAO:テスト稼働開始

自律評価経済の思想を実装するDAOが、ついにテスト稼働を開始。
参加者は、評価・信頼・共鳴を軸にしたUXを通じて、
意味駆動型の経済体験を探索できます。
儀式的UX・詩的構造・技術的障壁の突破を体験する場として、
ゆーはちの設計思想が息づくプラットフォームです。

真決DAOへ
新陳代謝すべき健康の常識
新陳代謝すべき健康の常識

・サラダ油は健康に良くない?
・牛乳は骨を脆くする?
・サプリの摂り過ぎは害?
⇒ 健康常識の新陳代謝を促す一冊!

~Kindle Unlimitedなら無料で読めます!~
Amazonで確認
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ゆーはち@子育てパパ

初の赤ちゃんの出産に直面して育児休業をとったり四苦八苦してます。妊娠中や育児中に考えたことや、便利だったグッズ、作ってみた離乳食のレシピ、利用した子供の遊び場等を紹介してます!

-育児