おはこんばんは、ホットクックの伝道者のぷーさんです。私は1日にトマトを食べない日が無い位トマトが好きなのですが、そんな私におあつらえ向きのレシピ「トマトリゾット」を見つけたので、作ってみることにしました!
20分 | | | 52 | 予約 | まぜ技 | 蒸し板 | DL |
こんな方におすすめ
- ホットクックの導入を検討されている人
- ホットクックの調理能力を知りたい人
- 簡単に料理をしたい人・させたい人
今回料理を作る際の調理パートナーのホットクックはこちら
ホットクックで「トマトリゾット」を作ってみた
材料表
材料はこちらのレシピを参考にしました。※元のレシピの倍の物量で作っていて、6~8人分位あるので注意です!

# | 具材 | 分量 | 調理方法・特記事項 |
1 | 白米 | 2合(300 g) | 洗って水気を切る![]() |
2 | トマトの水煮 | 1缶(400 g) | 実を粗く刻む![]() |
3 | 玉ねぎ | 1/2個(100 g) | みじん切り![]() |
4 | しめじ | 2パック | 小房に分ける |
5 | 厚切りベーコン | 220 g | 1 cm角に切る![]() |
6 | コンソメ | 小さじ2 | - |
7 | バター | 30 g | - |
8 | にんにく | 1かけ | みじん切り![]() |
9 | 塩、こしょう | 各少々 | - |
10 | 水 | 600 ml | - |
11 | 粉チーズ | 適量 | - |
調理
ホットクックの内窯に、粉チーズ以外の材料表の具材を順番に投入し、混ぜ合わせます。

内窯をホットクックに装着して、まぜ技ユニットを取り付けます。

メニュー番号で052番を入力してスタートを押します!

20分経つと出来あがり!

混ぜるとこんな感じです。ちょっと作り過ぎたw

盛り付けて粉チーズを掛けるとこんな感じになりました!

食レポ
公式レシピの倍量作ったのですが、塩がちょっと足りなかったので、薄味になっていました。
薄味になった場合は、追い塩でカバーですね。
まとめ
今回はホットクックの「トマトリゾット」のレシピに挑戦しました。
公式レシピだとトマトの水煮の缶詰を半分しか使わないので、残りどうするねん!って思って倍量にしてみたんですが、めっちゃ大量に出来てしまったのと、倍量になったことで味付けが薄くなってしまったのが反省点ですね。
レシピには問題は無いと思いますので、気になったら試してみてくださいね!
といったところで、今回はここまでです。
ご閲覧ありがとうございました。
ではでは(^^)/