おはこんばんは、ゆーや@ホットクックの伝道者です。
今回は、以前作った「塩麹」と、「キウイのジャム」、そして余っていた「鶏のささみ」を使ってコンフィを作ってみたのでご紹介します。
注意
本レシピは、あまり美味しく仕上がりませんでした。閲覧される場合は、そうであるという前提でお読みください。
関連記事
120分 | | | 手動 | 予約 | まぜ技 | 蒸し板 | DL |
こんな方におすすめ
- ホットクックの導入を検討されている人
- ホットクックの調理能力を知りたい人
- 簡単に料理をしたい人・させたい人
今回料理を作る際の調理パートナーのホットクックはこちら
ホットクックで「ささみの塩麹ジャムコンフィ」を作ってみた
材料表
分量 | |
ささみ | 400 g![]() |
塩麹 | 大さじ2 |
ジャム | 大さじ2 |
調理
まずは、どんな食材でも美味しさを上げてしまう50℃洗いをします。
その後、キッチンペーパーで水気をとります。
塩麹をかけてジップロックでもみ込みます。
キウイのジャムも加えて、さらにもみもみして、ジップロックの空気を抜きます。
内鍋にジップロックが浸かるだけ水を加え、ホットクックにセットします。
手動で作る→発酵・低温調理をする→60℃→2時間でスタートです。温度と時間は、こちらを参考にしました。
参考にしたサイトは90分程度の時間しか加熱していなかったので、残り30分のところで停止して取り出しました。
食レポ
ササミって言われないとわからないくらい、柔らかく仕上がりました!これは塩麹の力かな?
ただし、ササミの筋を取っていなくて、筋だけは固かったです。筋は取り除かないとダメだなと反省しました。
そして、味は薄くていまいちでした(;´・ω・)なので、改めてソテーにしたりカレーに入れるという話に(;^ω^)
んー失敗ですね!
まとめ
今回は、「ささみの塩麹ジャムコンフィ」なる独自料理を試してみました。失敗に終わった結果から得られる反省点は次の2点です
反省点
- ささ身の筋を取り除いておく
- 漬け込む時間を長くするなど、塩味が定着するまでの時間をとる
なかなか、料理は難しいですね。
といったところで、今回はここまでです。
ご閲覧ありがとうございました。
ではでは(^^)/