ホットクックならローストポークも作れるんじゃない?
この記事を観ているあなたは、ホットクックに対してそういった期待を持っているんじゃないでしょうか?
私はそういった期待を胸に、低温調理の代表格の料理であるローストポークを作ってみたのですが、いい感じにローストポークが作れたので結果をご紹介します!
これからホットクックでローストポークづくりにチャレンジする方の参考になればと思います!
こんな方におすすめ
- ホットクックの低温調理に興味が在る人
- ホットクックの調理能力を知りたい人
- ホットクックでローストポークを作ってみようとしている方
今回料理を作る際の調理パートナーのホットクックはこちら
参考:ホットクックの型番






目次
「ローストポーク」の材料
# | 具材 | 分量 | 調理方法・特記事項 |
1 | 豚肩ロースブロック | 702 g | 2 cm以上の厚みがあるという観点で肉をチョイスしました。 別にどの部位でも良いと思います。 |
2 | 塩 | 適量(肉の1%程度) | 個人的には料理には可能な限り岩塩を使いたい派ですw |
3 | 香辛料 | 適量(肉の1%程度) | なかなか使う機会のない香辛料さんを入れました。 |
別にどの部位でも良いと思います。 豚肩ロースブロック 分量 702 g 調理方法・特記事項 2 cm以上の厚みがあるという観点で肉をチョイスしました。 塩 分量 適量(肉の1%程度) 調理方法・特記事項 個人的には料理には可能な限り岩塩を使いたい派ですw 香辛料 分量 適量(肉の1%程度) 調理方法・特記事項 なかなか使う機会のない香辛料さんを入れました。
「ローストポーク」の調理手順
下味を付ける
1 まずは、豚肉に岩塩とハーブソルトを振りかけ、ジップロックに入れて揉み込み、半日ほど冷蔵で寝かせます。


肉に焼き目を付ける
2 寝かせた豚肉をフライパンに載せて全ての面を1分ずつ熱して焼目をつけていきます。
ポイント
オリーブオイルを引きましたが、脂身が多い部位があればそこから熱すると油が出るので油は不要となります。






3 焼いた豚肉に追い塩+香辛料で味付けをし、そのままジップロックに入れ空気を抜き、粗熱が取れたらホットクックの内窯に入れて水を浸します。






ホットクックの調理
4 「手動で作る」選択→「発酵・低温調理をする」選択→「60℃」→「3時間」入力で、ホットクックさんに調理をバトンタッチです。


参考
豚肉のローストポークは60℃で作ると良い感じになるそうです。温度はクックパッドさんのページを参考にしました。




5 ジップロックからローストポークを取り出し、好みの厚さにスライスします。


「ローストポーク」の調理結果(食レポ)
ローストポークにひょっとすると味があまり無いんじゃないかと不安でしたが、しっかり塩がしみ込んでおり、逆にちょっと塩辛かった位でした(^^♪
肉は柔らかいものの、多少噛み応えがあったのですが、これは肉の特性かな?
嫁からも許容範囲とお褒めをいただいたので、成功と言っていかなと思いました(^^♪


まとめ
今回はホットクックで低温調理のローストポークを作ってみました。
同じ温度で長時間調理をする料理は、温度管理が大変で個人で作るのは難しいと思いますが、その点をホットクックさんは解決してくれてすごいなと思います。
気になった方は試してみてくださいね!
関連
肉の硬さを克服した塩麹ローストポーク
同じコンセプトでしょうゆ麹のローストポーク。味はこっちのが好きかな。
boniqに負けじとハンバーグを作りました
ザ・低温調理な「ローストビーフ」も作ってみました
ご閲覧ありがとうございました。
ではでは(^^)/