おはこんばんは、ホットクックのエヴァンジェリストのゆーやです。ホットクックさんからの助力で毎日楽しく料理している今日この頃です。
前回、鶏肉のコンフィという低温調理で作製される料理を作ったんですが、実は豚肉でも同じ料理を作ろうと肉を購入していました。ところが、同じ料理はやめて言われたので、テーストを変えた低温調理の料理であるローストポークを作っていくことにします。
常識の新陳代謝ポイント
旧常識
新常識
こんな方におすすめ
- ホットクックの導入を検討されている人
- ホットクックの調理能力を知りたい人
- 簡単に料理をしたい人・させたい人
今回料理を作る際の調理パートナーのホットクックはこちら
ホットクックで「ローストポーク」を作ってみた
材料
注意
材料は、私が使ったモノという意味で、公式のレシピでもなんでもないので悪しからず
# | 具材 | 分量 | 調理方法・特記事項 |
1 | 豚肩ロースブロック
| 702 g | 2 cm以上の厚みがあるという観点で肉をチョイスしました。 別にどの部位でも良いと思います。 |
2 | 塩 | 適量(肉の1%程度) | 個人的には料理には可能な限り岩塩を使いたい派ですw |
3 | 香辛料 | 適量(肉の1%程度) | なかなか使う機会のない香辛料さんを入れました。 |
[/pc]
豚肩ロースブロック | |
分量
| 702 g |
調理方法・特記事項 | 2 cm以上の厚みがあるという観点で肉をチョイスしました。 別にどの部位でも良いと思います。 |
塩 | |
分量 | 適量(肉の1%程度) |
調理方法・特記事項 | 個人的には料理には可能な限り岩塩を使いたい派ですw |
香辛料 | |
分量 | 適量(肉の1%程度) |
調理方法・特記事項 | なかなか使う機会のない香辛料さんを入れました。 |
下味を付ける
まずは、買ってきた豚肩ロースに岩塩とハーブソルトを振りかけます。
そのまま、ジップロックに入れて揉み込んで半日ほど冷蔵で寝かせます。
肉に焼き目を付ける
フライパンに肉を載せて全ての面を1分ずつ熱して焼目をつけていきます。
オリーブオイルを引いたのですが、脂身が多い部位があればそこから熱するコトで油が不要です。
側面も焼き目を付けます。結構油が跳ねます。後で油汚れを嫁に注意されました(*ノωノ)きちんと油汚れはふいておきましょう!
菜箸で700 gを立てるのは大変ですが、頑張って1分間キープです。
6分間で全面に焼目がついたら金属パッドに上げます。
ここに、追い塩+香辛料です。
味付けをしたら、そのままジップロックに封印して、空気を抜いて粗熱が取れるのを待ちます。
こちらをホットクックの内窯に入れて水を浸します。
ホットクックさんの出番
今回も手動で選択して調理をしていきます。
豚肉のローストポークは60℃で作ると良い感じになるそうです。温度はクックパッドさんのページを参考にしました。
「手動で作る」選択→「発酵・低温調理をする」選択→「60℃」→「3時間」入力で、ホットクックさんに調理をバトンタッチです。
ホットクックの調理完了
出来あがりはこんな感じです。色が変わってますね。
ジップロックから取り出してみるとこんな感じです。
スライスしてみるとこんな感じです。中まで火が通っていて安心しました!
実食!
味が無いんじゃないか不安でしたが、全然問題ありませんでした!しっかり塩がしみ込んでいて、臭いもありませんでした。逆にちょっと塩辛かったかもw
肉は柔らかいものの、多少噛み応えがあったのですが、これは肉の特性かな?
嫁からも許容範囲とお褒めをいただいたので、成功でした(^^♪
まとめ
今回はホットクックで低温調理のローストポークを作ってみましたが、如何でしたでしょうか?
同じ温度で長時間調理をする料理は、温度管理が大変で個人で作るのは難しいと思います。その点をホットクックさんは解決してくれてすごいなと思いました。
といったところで、今回はここまでです。
ご閲覧ありがとうございました。
ではでは(^^)/