ホットクックなのに煮物で失敗?
これは「鶏とさつまいもの煮物」を作ってみた結果なのですが、今回はどうしてそうなったかを含めてこのレシピをご紹介!
先に結論を言ってしまうと、分量を間違えると流石のホットクックさんでも上手く調理出来ないよねというお話です。
こんな方におすすめ
- ホットクックを所持している方
- ホットクックの導入を検討している方
- 簡単に料理をしたい人・させたい人
今回の料理における調理パートナーのホットクックはこちらです。
参考:ホットクックの型番










目次
「鶏とさつまいもの煮物」の材料(4人分)
黒字がオフィシャルレシピ、青字が私のアレンジです
# | 材料 | 分量 | 調理方法・特記事項 |
1 | 鶏もも肉 | 1枚(250g)→316 g | 小さめのひと口大 予め切り分けて冷凍したものを使いました |
2 | さつまいも | 1本(250g)→186 g | 1 cm厚さの輪切り→大きかったので半月切りに |
3 | にんじん | 1/2本(100g)→117 g | 1 cm厚さの輪切り |
4 | かぼちゃ | 142 g | さつまいもの分量を補う為に追加 1 cm程度に切り分け |
5 | 酒 | 大さじ2 | - |
6 | みりん | 大さじ2 | - |
7 | しょうゆ | 大さじ1 | - |
8 | 砂糖 | 小さじ2 | - |
9 | だし汁 | 約300 ml | 次のかやのだしを使用 |
うちは、だし汁にはこだわりがあって、こちらのだしを利用しています。料理の味が一段階グレードアップします!気になる方はお試しください!





「鶏とさつまいもの煮物」の調理の手順
1 カットした具材をにんじん→鶏肉→さつまいも(かぼちゃ)の順に入れ、酒、みりん、しょうゆ、砂糖とだし汁を入れます。








ココがダメ
参考にした公式レシピには、"だし汁は、材料が浸るくらいまで入れる"と書いてあるのですが、画像を観ると浸っていないですよね。
これは鶏肉が解凍しきれていない為にかさ高になっていたからだと思うのですが、これを観てだし汁を200 ml追加して、都合500 mlにしてしまいました。


2 ホットクックで、メニュー番号で探す→419番を入力→調理を開始する でスタートです


「鶏とさつまいもの煮物」の調理結果
25分後に出来あがりです。


これ煮物を通り越して、スープやん?(;´Д`)
静止画だとこんな感じです。


盛り付けはお粗末なものだったのもあって、写真を撮るのを失念してしまいました(;´・ω・)
食べてみると、具材自身はきちんと煮込まれていたので、良かったです。
しかし、味が薄い!だし汁を多くしてしまったせいで、全体的に味が薄まってしまった。


まとめ
ホットクックで「鶏とさつまいもの煮物」を作ってみて失敗に至った反省点をまとめます。
ポイント
- 鶏肉はきちんと解凍する
これまでの経験上、野菜や魚は、冷凍のまま調理で上手くいってましたが、肉は失敗することが多いです。
手を抜くのは、時間の節約になりますが、肉はどうやら解凍したほうが良いです。 - 分量はきちんと調整する
今回、スープのようにだし汁が多くなってしまいましたが、分量の比率的なところに気を遣えていれば、うす味は避けられていたと思います。
あまり同じ轍は踏まないと思いますが、皆さんもこのレシピを作る際は、気を付けてくださいね(*´з`)!
関連
他にも調理で失敗してしまったレシピをいくつか紹介しておりますので、私が得た教訓を知りたい方は観ていってくださいね!
みかんの塩麹ジャム
ご閲覧ありがとうございました。
ではでは(^^)/