おはこんばんにちは、久しぶりにホットクックの伝道者なぷーさんです。先日、実家から大根が届いたのと、蓮根チップスを作った際に蓮根が結構余ったので、「ぶり大根」のレシピを使ってぶり大根+蓮根を作ってみました。
| | 070 | 予約 | まぜ技 | 蒸し板 | DL |
こんな方におすすめ
- ホットクックの導入を検討されている人
- ホットクックの調理能力を知りたい人
- 簡単に料理をしたい人・させたい人
今回料理を作る際の調理パートナーのホットクックはこちら
ホットクックで「ブリ大根+蓮根」を作ってみた!
材料表(4人前)
具材 | 分量 |
ブリ | 4切れ![]() |
大根(2 cm厚の半月切り or いちょう切り)![]() | 1/2本(400 g程度)![]() |
蓮根(2 mm厚程度のスライスにし、水につけて灰汁を出す) | 100 g |
砂糖 | 大さじ4 |
しょうゆ | 大さじ4 |
酒 | 大さじ3 |
みりん | 大さじ3 |
しょうがチューブ | 8 cm位 |
調理
ブリを熱湯で洗い、水気を取ります
大根⇒蓮根⇒ブリ⇒調味料の順番で内鍋に具材を投入します
メニューを選ぶ→
出来あがりはこんな感じになりました!

ブリに煮汁が浸っていなかった。。
盛り付け後!

蓮根が主役カット
食レポ

ブリが主役?
蓮根と大根に味が浸みていて美味しかったです!
ただし、大根はあく抜きしていなかったので苦い部分がたまにありました(;^ω^)
ぶりは煮汁があまり使っていなかったからか、味があまり浸みていませんでしたので、煮汁を付けて食べました!
まとめ
今回は、ホットクックでぶり大根+蓮根を作ってみました!
今回の反省点は次の2つです
- 大根のあく抜きをしたらよかった
- ブリが浸るように内窯に具材を並べれば良かった
次に作る際は、この反省点を活かしたいと思います!
といったところで、今回はここまでです。
ご閲覧ありがとうございました。
ではでは(^^)/