今回は、アニメ「空挺ドラゴンズ」の第四話『乗船理由と龍のテリーヌ』に出てくる料理に興味が沸いたので、作ってみる事にしました。
嫁にこの料理作ってみたいから、録画残しておいてといったのに、間違えて消されてしましってました。。
原作の漫画を探したらレシピが載っていたので、こちらを参考にして料理を作っていくコトにしました。
空挺ドラゴンズとは
ナウシカやラピュタのような空の世界で、ドラゴンを狩猟して旅を続ける龍捕りのお話。毎回なにかしらの龍料理が出てくる飯テロストーリです。
出典:漫画「空挺ドラゴンズ」1巻3話
龍のテリーヌとはこんな感じの料理です。
材料の作成パート
キャベツの酢漬け
キャベツの酢漬けがあまり美味しくないって、空挺ドラゴンズの"ミカ"さんが仰っていたので、ちょっとでも食べやすいようにと甘酢漬けにすることにしました。
参考にしたのはこちらのサイトのレシピです。
キャベツの甘酢漬けの分量
- キャベツ…5~6枚(400g)
- 塩…小さじ1
- 酢…1/2カップ
- 砂糖…大さじ2(今回は、"はちみつ"で代用しました)
早速、固い芯をとりながら、キャベツを剥いでいったのですが、5~6枚じゃ400 gいきません( ;∀;)
十数枚で400 gにようやく到達です。見てわかる通り、結構嵩張りますね(*_*)
これに塩をまぶすと水気が抜けてくらしいのですが
・・・
全然水気が飛ばない!!
仕方ないので、ジップロックに塩とキャベツを入れて手もみしました。
するとみるみる汁気が出てきました。さらに遠心分離を掛けます。
そうすると、130 g位の水分が抜けました。ジップロック分を合わせるともう少し水が抜けているかもです。
こちらに"はちみつ"大さじ2杯と酢100 ccを入れて、漬け置きします。
じゃがいもをすりつぶしたモノ
じゃがいもをすり潰したモノで、美味しくなかったら食べのがつらいので、美味しく食べられるように、ポテサラにしました。
以前、卵入りのポテサラを作った時のレシピを活用し、ホットクックさんの力を借りて作りました!
龍のコンフィ
龍の肉なんて私は仕入れられないので、肉は鶏肉で代用しました。
コンフィも作ったことが無かったのですが、ホットクックさんの力を借りて作りました!
龍のテリーヌの作成パート
鍋の代わりに梅酒のパックを抜擢
テリーヌ用の鍋なんて持っていないんだけど、何か代用が出来るモノがないか探しました。
そうすると、なんと牛乳パックでもテリーヌが作れるというタレコミが!!
お家には残念ながらたまたま牛乳パックが無かったので、梅酒のパックを使うことにしました!
切り開いてテリーヌ用の器完成!
パックの外壁にキャベツを敷き詰める
6 cm各に切ったコトで、ちょっと敷き詰めにくかったです。特に壁面w
もしやろうとする人が居るなら、キャベツは長めに切った方が良いと思います。原作でも、長細いキャベツを敷き詰めているように見えましたし。
ポテト→コンフィ→ポテト→コンフィ
敷き詰めたキャベツの酢漬けの上に、ポテトサラダの層を作っていきます。
さらにこの上に、コンフィをスライスして重ねていきます。
原画を見るに、コンフィの層が2層あったので、その位になるように重ねていこうと薄めにポテトサラダを敷き詰めていきました。
結果、コンフィの層が3層になってしまいました(・ω<) w
最後にキャベツをかぶせます。
そして、パック自身をサランラップで包装して冷蔵します。
出来あがりの確認
梅酒のパックを外すと、キャベツの立方体が現れます!
切ってみるとまぁまぁ原画を再現出来ていて驚きますΣ(・ω・ノ)ノ!!
出典:漫画「空挺ドラゴンズ」1巻3話
結構柔らかいので、切り分けるのに難儀しました( ;∀;)
大きめにしか切り分けられないので、ざくざくと切っていきます。
盛り付けるとこんな感じです!デーン!
実食
正直、キャベツの甘酢漬けを単品で食べたときは、そんなに美味しくないと感じていました。。
なので期待せずに食べましたが・・・
中々美味しいですぞ!!( *´艸`)
出典:漫画「空挺ドラゴンズ」1巻3話
空挺ドラゴンズのミカさんが「こってりと まったりと さっぱり が一緒くただ」と表現していたのですが、確かに味が調和しているように感じました。
まとめ
今回、はじめて漫画飯を作ろうというコトで、結構頑張ってみましたが・・・とても楽しかったというのが感想です(^_-)-☆
改善点を上げるなら3点です。
- ポテトはポテサラにしない(マヨネーズを入れない)
マヨネーズを入れると、柔らかくなってしまう - キャベツは長めに切りわける(6cm角ではなく、12 x 6cmとかで)
キャベツは長めに切ったほうが、整形しやすくなる
皆さんも興味があったら、チャレンジしてみてくださいね!
ご閲覧ありがとうございました。
ではでは(^^)/