ホットクック

ホットクックを使って「しょうゆ麹漬けの鶏むね肉のコンフィ」を作ってみた

2020年8月31日

最近しょうゆ麹にハマっていて、タンパク質の分解による食感や味の変化を楽しんでいるのですが、今回はこのしょうゆ麹を使って鶏肉のコンフィを作ってみたのでご紹介します!

180分

手動

予約

まぜ技

蒸し板

DL

こんな方におすすめ

  • ホットクックを所持されている方
  • しょうゆ麹を使った美味しいレシピを作りたい方
  • 低温調理が気になっている方

今回料理を作る際の調理パートナーのホットクックはこちら

参考:ホットクックの型番

わが家で利用中の型番:多めの量が作れる2.4Lモデルで無線でのレシピのダウンロードに対応
オススメの最新型番:内窯がフッ素加工されていて内窯の手入れが楽です!

「しょうゆ麹漬けの鶏むね肉のコンフィ」の材料

 分量
鶏むね肉1枚
はちみつ大さじ1
しょうゆ麹大さじ4

「しょうゆ麹漬けの鶏むね肉のコンフィ」の作り方

鶏肉の下ごしらえ

鶏肉の下ごしらえとして次の作業をしました!

  1. 50℃洗い
  2. 皮をとる
  3. フォークで穴を空ける
  4. キッチンペーパーで水気をとる
  5. ぽり袋にしょうゆ麹とはちみつをいれて良く揉みこむ
  6. 冷蔵庫で一晩寝かせる

なんで50℃洗いするかとかフォークで穴を空けるかとかは、こちらで紹介しています!

ホットクックの調理

内鍋にジップロックを入れて、浸かる位迄で水を入れます。

手動で作る→発酵・低温調理をする→65℃→3時間でスタートです!

「しょうゆ麹漬けの鶏むね肉のコンフィ」の調理結果

出来あがりはこちら!

粗熱をとった後に冷蔵庫で冷やします。冷やした後のポリ袋をとったら次のような感じになりました!

カット

冷蔵庫で冷やしたら今度は鶏肉をやわらかく切る方法でカットしました。

切った鶏肉のコンフィはガラス容器で保管しました。

食レポ

柔らかくて、美味しいのですが、若干味が薄かったです。はちみつを全然感じませんでした。

味が濃くなり過ぎないように、漬け込んだしょうゆ麹を捨ててしまったのが原因と思います。

味見しとけばよかったなとちょっと反省です(;^ω^)

おわりに

今回作った「しょうゆ麹漬けの鶏肉のコンフィ」はちょっと味が薄味になりましたが、柔らかくて美味しいコンフィが出来ました。

気になった方は、漬け込んだしょうゆ麹を捨てないように注意して、試してみてください!

書籍の宣伝:新陳代謝すべき健康の常識

  • あなたは家族の健康の為に、ヘルシーそうなサラダ油を使っておりませんか?
  • メディアの勧めるサプリを過剰に摂取されておりませんか?

これらは実は健康に害悪で、献身的な努力に反する結果を引き起こします。本書では、このような状況を引き起こさぬように健康常識の新陳代謝を促進します!

ご閲覧ありがとうございました。
ではでは(^^)/

この記事を書いた人の著書・構築サービス

自律評価経済
     自律評価経済:暴走する資本主義を超えて、信頼と評価が編みなおす経済の構造

・資本主義の臨界点
・評価の再発明
・DAOの限界と突破
・自律評価主義への転換
・ライフスタイルの進化
・価値の再構築
・生成AIとDAOの未来

~Kindle Unlimitedなら無料で読めます!~
Amazonで確認
真決DAO
真決DAO:テスト稼働開始

自律評価経済の思想を実装するDAOが、ついにテスト稼働を開始。
参加者は、評価・信頼・共鳴を軸にしたUXを通じて、
意味駆動型の経済体験を探索できます。
儀式的UX・詩的構造・技術的障壁の突破を体験する場として、
ゆーはちの設計思想が息づくプラットフォームです。

真決DAOへ
新陳代謝すべき健康の常識
新陳代謝すべき健康の常識

・サラダ油は健康に良くない?
・牛乳は骨を脆くする?
・サプリの摂り過ぎは害?
⇒ 健康常識の新陳代謝を促す一冊!

~Kindle Unlimitedなら無料で読めます!~
Amazonで確認
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ゆーはち@ホットクックの伝道師

不器用・物ぐさ・料理音痴ですが、出産を契機に料理を始めました!SHARPのホットクックという便利鍋を使った時短レシピや、気になった美味しそうな料理に挑戦した結果をご紹介!

-ホットクック
-