おはこんばんは、ゆーや@ホットクックの伝道者です。
最近、コロナの影響からか、中国人の方がマンションの中庭に移動販売でやってきて、食材を打っています。そこで購入した桃が、筋張っていてあまり美味しくなくて、このままだと消費されなそうだったので、コンポートにして味チェンしてみた結果をご紹介します。
45分 | | | 130 | 予約 | まぜ技 | 蒸し板 | DL |
こんな方におすすめ
- ホットクックの導入を検討されている人
- ホットクックの調理能力を知りたい人
- 簡単に料理をしたい人・させたい人
今回料理を作る際の調理パートナーのホットクックはこちら
ホットクックで「桃のコンポート」を作ってみた
材料表
材料はこちらのレシピを参考にしました。
具材 | 分量 |
桃![]() 割れ目にそって包丁でぐるっと切れ込みを入れ、半分に割って種はスプーンでくりぬく。皮はそのままにする | 3個(350g)![]() |
水 | 200 ml |
白ワイン | 200 ml |
砂糖 | 100g![]() 結構えぐい物量だと感じました(;^ω^) |
レモン果汁 | 大さじ2 |
調理
ホットクックの内鍋に具材を全て投入します!
内窯を本体に取り付け、まぜ技ユニットを装着します!
メニュー番号で探す→130番入力→スタートでホットクックさんの調理開始です!
45分で出来あがり!
保管容器に煮汁毎移して、粗熱をとったあとに冷蔵庫で冷やしました。
食レポ
コンポートといえば、アイスということで、冷蔵庫に眠っていたスーパーカップと合せて食べました。
そのまま食べたら筋張ってあまり美味しくなかった桃がやわかく、美味しくなっていました('ω')
まとめ
今回は、「りんごのコンポート」のレシピを使って、「桃のコンポート」に挑戦してみました!
固かったり、甘さがあまりないような桃を入手した際は、コンポートにしてみると良いと思います。
気になった方は試してみてくださいね!
といったところで、今回はここまでです。
ご閲覧ありがとうございました。
ではでは(^^)/