今回は、ホットクックのアプリの"COCORO KITCHEN"からお勧めされた"ラタトゥイユ"にチャレンジしてみました。
前回、「さつまいもとパイナップルのカンタンケーキ」で分量が大事だと悟ったので、キッチンメーターも今回から導入してます!
こんな方におすすめ
- ホットクックを所持されている方
- ホットクックの導入検討の為に調理能力を知りたい人
- 簡単に料理をしたい人・させたい人
今回の調理パートナーを務めるホットクックについて
参考:ホットクックの型番
目次
「ラタトゥイユ」の材料(4人分)
黒字がオフィシャル、青字が私のアレンジです
# | 材料 | 分量 | 調理方法 |
1 | 玉ねぎ | 1個(200 g) | 2 cm角切り |
2 | セロリ | 1本(100 g) | 薄切り |
3 | なす | 2本(200 g) | 2 cm厚さの半月切り |
6 | レンコン | 200 g(ズッキーニ、パプリカ代用の為) | 半月切り |
7 | ピーマン | 2個→4個(ズッキーニ、パプリカ代用の為) | 2 cm角切り |
8 | 厚切りベーコン | 80 g | 1 cm角の拍子木切り |
9 | トマト水煮 | 1缶(400 g) | 缶詰・実は粗く刻む |
10 | にんにく | 1かけ | みじん切り |
11 | コンソメ | 大さじ2→1.5(公式だと味が濃い為) | |
12 | オリーブオイル | 大さじ1 | |
13 | ローリエ | 1枚 | |
14 | 白ワイン | 大さじ1 | |
15 | 塩 | 適量 |
「ラタトゥイユ」の調理手順
具材のカット等
ローリエを内鍋に1枚入れたら、順次具材を入れていきます。具材のカットを簡単にご紹介します。主要な野菜は、2 cm位に切りそろえていく流れです。
玉ねぎ
今回から、購入したスマートメーターを使ってます。この子はちょっと小さ目ですね('ω')
皮を剥いて、角切りにしていきます。
セロリ
そろそろ旬のセロリ君。とりあえず、キッチンメーターで測ってみます。100 g オーバーなので、少し大きめちゃんですね('ω')
セロリを薄切りにしていきます。
葉っぱのほうはちょっと切り分ける間隔をあけて2 cm位で切りました。
関連記事
なす
なすは、時短で冷凍の揚げナスを入れる事にしました。
200 g 位入れました。
レンコン
ズッキーニと、パプリカの代用として相応しいかどうかは別として、ちょうどカットして冷凍してあったレンコン216 gがあったので、こちらも投入しました。
ピーマン
ピーマンも無駄に計量してみますw今回は、ズッキーニやパプリカの代用もする為、公式スペックの2個ではなく、4個を使いました。
ピーマンは中の種を取ります。2 cmの角切りにします。
厚切りベーコン
いつもなら、ベーコン全部いれていたかもしれませんが、今回は分量をなるべく合わせるべく、80 gだけ切り分けました。
これを1 cm角の拍子木切りにしていきます。
こんな感じかな?という手探りで切りましたw
トマトの水煮
トマトはホール缶を開けて、先に水分を内窯に入れてから、ゴムベラで適当な大きさに切りました。
にんにく
にんにくは、1かけらをみじん切りにします。
ホットクックさんの出番
カットした具材に、塩、コンソメ、白ワイン、オリーブオイル、オレガノなどを入れます。
ポイント
コンソメは公式通りに入れると、味が濃くなるので(我が家ではそう感じる)、大さじ2ではなく、1.5位にしておくと丁度良いです。
具材を全部入れると、こんな感じになります。
そして、メニューで082を選択して、ポチっとボタン押下で、ホットクックさんに調理をバトンタッチです。
今回の調理はまぜ技ユニットが必要なので、設置しておきましょう!
「ラタトゥイユ」の調理結果
40分経つと出来あがりです!
こんな感じになりました!
実食!
ピンチヒッターで入れたレンコンが大きさも食感も一番主張していましたw
元の料理を知らなかったので、これってラタトゥイユ?ってなりましたが、美味しかったです。
どの具材も調理後に柔らかくなって、食感があまりなくなるので、ちょっと大きめにカットすると良いかなと思いました。
おわりに
ホットクックで「ラタトゥイユ」を作ってみて得た教訓は2つあって、
1つ目は煮物は大きめに切り分けるってこと。スペック通りではなくて、ちょっとこれ大きいかな?ってぐらいで良いかもしれません。
2つ目は、具材は冷凍のものを使っても大丈夫で、解凍していなくてもきちんと調理されるってところですね。予め具材を全部切りそろえて冷凍してあると、時短に出来るかもしれません。
関連記事
材料が冷凍のまま調理が可能なレシピ
- あなたは家族の健康の為に、ヘルシーそうなサラダ油を使っておりませんか?
- メディアの勧めるサプリを過剰に摂取されておりませんか?
これらは実は健康に害悪で、献身的な努力に反する結果を引き起こします。本書では、このような状況を引き起こさぬように健康常識の新陳代謝を促進します!
ご閲覧ありがとうございました。
ではでは(^^)/