おはこんばんは、ホットクックのエヴァンジェリストのゆーやです。育休が終わりに近づき、夜な夜なホットクック生活の卒業が近づいている今日この頃です。
今回は、ちょっと時間が掛かる「豚バラと里芋のみそ煮」を作ってみる事にしました!今回は、業務スーパーで購入した冷凍の里芋を使って時短を試みた点が見どころです。美味しく出来たのでしょうか?
常識の新陳代謝ポイント
旧常識
新常識
こんな方におすすめ
- ホットクックの導入を検討されている人
- ホットクックの調理能力を知りたい人
- 簡単に料理をしたい人・させたい人
今回料理を作る際の調理パートナーのホットクックはこちら
ホットクックで「豚バラと里芋のみそ煮」を作ってみた
材料(4人分)
材料
黒字が参考にしたレシピ、青字が私のアレンジです
# | 具材 | 分量 | 調理方法・特記事項 |
1 | 豚バラかたまり肉 | 200g | - |
2 | 里いも | 400 g | 業務スーパーで仕入れた冷凍さといもを解凍せずに利用! |
3 | 水 | 600 ml | - |
調味料
調味料 | 分量 |
しょうゆ | 大さじ2 |
みりん | 大さじ1 |
酒 | 大さじ3 |
さとう | 大さじ2 |
みそ | 大さじ2 |
塩 | 少々 |
1st STEP:豚の油抜き
今回のレシピは2回ホットクックさんをぶん回します。まずは1ステップとして豚の油抜きからやっていきます。
油抜きとは?
油抜きとは、熱湯によって表面の油を取り除くことで、油臭さを抜き、味のしみこみをよくすることです。
ホットクックの内鍋に、水600 mlと豚バラ肉塊れていきます。
手動で作る → スープを作る(まぜない) → 15分 → 調理を開始するで、ホットクックさんに1回目の調理をしてもらいます。
完了すると、肉の赤みが無くなってすごくヘルシーそうな見た目にが変わっていました。
このお肉をお湯で洗います。火傷に注意です(;'∀')
2nd Step:豚バラと里芋のみそ煮
洗い終わった豚肉を1cm角にカットしていきます。
出来あがった豚肉を洗ってから1cm角にカットしていきます。
カットが終わったら、内窯を軽く洗って、"豚バラ肉"、"冷凍さといも"、"調味料"をホットクックの内窯に投入します。
続いて、ホットクックさんの2度目の出番です。メニューで432番を選択してスタートを押下して、バトンタッチです。
出来あがり
35分で調理が完了!
出来あがりはこんな感じです。
毎度、カメラが曇る(;´・ω・)
静止画はこんな感じです。
盛り付けは嫁にやってもらいました!
なかなか美味そうではないか(^^♪
実食!
ちょっと味が濃い目に感じましたが、美味しかったです。嫁からも及第点をいただきました!('ω')\
気になるずぼらポイントの未解凍の"冷凍さといも"も、きちんと美味しく仕上がってました!
まとめ
今回はホットクックで「豚バラと里いものみそ煮」を作ってみました。
未解凍の冷凍里いもを使いましたが、それでもうまく調理出来たというところが収穫ですね!他の料理においても時短が出来てよさ気です!皆さんも、気になったら試してみてくださいね!
といったところで、今回はここまでです。
ご閲覧ありがとうございました。
ではでは(^^)/