こんにちは。ホットクックのエヴァンジェリストことゆーやです。段々と料理の応用が出来るようになってきた今日この頃ですw
今回は、アレンジ要素が大きく、「さけときのこのホイル蒸し」というレシピですが・・・
きのこを入れてませんw
また、具材が冷凍食材でもホットクックさんなら上手く調理してくれるんじゃないか?という期待を込めて、
全ての具材を冷凍の状態で調理してみました。
上手くいったか乞うご期待!
常識の新陳代謝ポイント
旧常識
新常識
こんな方におすすめ
- ホットクックの導入を検討されている人
- ホットクックの調理能力を知りたい人
- 簡単に料理をしたい人・させたい人
ホットクックで「さけときのこのホイル蒸し」を作ってみた
材料(2人分)
黒字がオフィシャル、青字が私のアレンジです
# | 材料 | 分量 | 調理方法 |
1 | さけ | 2切れ(1切れ80 g) | 冷凍保存しておいた塩鮭を利用 |
4 | あげ茄子(冷凍) | 50 g(しめじとえのきの代用) | - |
5 | チンゲン菜(冷凍) | 50 g(しめじとえのきの代用) | - |
6 | ポン酢しょうゆ | 適量 | ゆずポンを利用! |
7 | アルミホイル | 2枚(25 cm角) | - |
調理の手順
この料理、まじで超簡単です。
まずはアルミホイルを切り取って広げます。
こちらに、冷凍具材のさけ、揚げナス、チンゲン菜を適当に載せて、くるっと包みます。
ホットクックの内窯に蒸し板をセットし・・・
具材を包んだアルミホイルを載せます。
そこに、200 mlの水を入れて、421番を選択してスイッチオンです!後は20分ちょいでホットクックさんが良い感じに仕上げてくれます!

出来あがったら、ゆずぽんを加えて完成です!
実食
手抜きなのにめっちゃ美味しい!
全部冷凍食材で、未解凍だったのに、見事に調理してくれました!
まとめ
今回はホットクックで「さけときのこのホイル煮」を作ってみました。良いと思ったポイントをまとめると次の3点です。
ポイント
- 具材は全部冷凍食材で良くって未解凍で調理してくれる!
- さけ以外の具材は「きのこ」いらずで、アレンジ自在!
- ホットクックの内窯をほとんど洗う必要が無い!
非常に手軽に作れて応用力の高い料理ですので、時間が無い時には是非試してみてくださいね!
といったところで、今回はここまでです。
今回料理を作った際にご紹介した調理パートナーのホットクックはこちら
ホットクックシリーズ
タニタ キッチンスケール KJ-114 | 0.5g単位クッキングスケール デジタル スケール 計量器 はかり 電子計り 郵便 お菓子作り 料理用 製菓道具 かわいい TANITA KJ114
ご閲覧ありがとうございました。
ではでは(^^)/