おはこんばんは、ホットクックの伝道者のゆーやです。今回は、冷蔵庫に眠る糸こんにゃくを消費するべく、「玉ねぎと牛肉の当座煮」のレシピにチャレンジしてみました!
317 | 30分 | 予約 | まぜ技 | 蒸し板 | DL |
こんな方におすすめ
- ホットクックの導入を検討されている人
- ホットクックの調理能力を知りたい人
- 簡単に料理をしたい人・させたい人
今回料理を作る際の調理パートナーのホットクックはこちら
ホットクックで「玉ねぎと牛肉の当座煮」を作ってみた
材料(4人分)
材料はこちらのレシピを参考にしました。
具材 | 分量 | 調理方法・特記事項 | |
1 | 牛薄切り肉 | 200 g | 2 ㎝幅に切る。公式だと1 cm幅ですが、食べずらいでもう少し幅広がお勧めです。 |
2 | 玉ねぎ | 2個(341 g) | 縦半分に切り、1cm厚さに切る。 |
3 | 糸こんにゃく | 189 g(1袋) | 湯通ししてから、カット。公式だと5 cm長に切るらしいです。長さを測るのきつかったので、適当に切り分けましたw |
4 | みつ葉 | 1/2束 | 3 cm長に切る |
5 | しょうゆ | 大さじ3 | - |
6 | みりん | 大さじ3 | - |
7 | 砂糖 | 大さじ2 | - |
当座煮とは?
まず、当座煮って何?ってことで、調べてみました。
当座煮(とうざに)とは、しょう油と酒などで辛めに味をつけた煮物。 ※佃煮ほどではないが、「当座は保存がきく煮物」であることからこのように呼ばれる。
引用元:Yahoo知恵袋
当座とは当分とかその場限りといった内容だそうです。
調理
内窯に玉ねぎ→糸こんにゃく→牛薄切り肉の順にいれます。
牛薄切り肉は包丁で切るとかったるいので、トングで掴んでキッチンバサミで切って入れました。
さらに、調味料としてしょうゆ、みりん、砂糖を入れます。
ここからはホットクックさんに調理をバトンタッチです。317番を選択してスタートです。
30分後に調理完了です。
切り分けておいたみつ葉を入れて混ぜます。
ちょっと大きめの器に取り分けました。
食レポ
味は肉じゃがの味付けに似ていて美味しかったです。牛薄切り肉は2 cm位に切ったのですが、それでも少し食べにくかったです。
ポイントは牛薄切り肉をあまり細かくきらないことかなと思いました。
まとめ
今回はホットクックの「玉ねぎと牛肉の当座煮」のレシピに挑戦しました。
ポイントは牛薄切り肉はキッチンバサミで切るところで、あまり細かくカットしないところです。
気になった方は、是非試してみてくださいね!
といったところで、今回はここまでです。
ご閲覧ありがとうございました。
ではでは(^^)/