角煮とかこれまで作ったことが無いけど、ホットクックさんならきっとうまくやってくれるはず!という軽いノリで、「豚の角煮」を作ってみたのでご紹介!
ママちゃんからは、母乳が詰まらないように油抜きもしっかりしてほしいというオーダーもあったので、それも取り入れて実戦しました!
こんな方におすすめ
- ホットクックを所持されている方
- ホットクックの導入検討の為に調理能力を知りたい人
- 簡単に料理をしたい人・させたい人
今回料理を作る際の調理パートナーのホットクックはこちら
参考:ホットクックの型番






目次
「豚の角煮」の材料(4人分)


材料(油抜き用)
黒字が参考にしたレシピ、青字が私のアレンジです
注意ポイント
実際作るには、「KN-HW24」のレシピを参考にした方が良いです。
# | 具材 | 分量 | 調理方法・特記事項 |
1 | 豚バラ肉(かたまり) | 800g→431 g | 5cm角に切る 冷凍のブロックを利用 |
2 | しょうが | 適量 | 薄切り 薄切りではなく、千切りにしてしまいましたw |
3 | 白ねぎの青い部分 | 適量 | - |
4 | 水 | 800ml→400 ml | - |
材料(豚の角煮用)
黒字が参考にしたレシピ、青字が私のアレンジです
調味料 | 分量 |
酒 | 100 ml→50 ml |
砂糖 | 大さじ5→2.5 |
しょうゆ | 大さじ5→2.5 |
しょうが | 1かけ |
水 | 400 ml→200ml |
「豚の角煮」の調理手順
豚の油抜き
今回は、豚の油抜きからやっていきます。
油抜きとは?
油抜きとは、熱湯によって表面の油を取り除くことで、油臭さを抜き、味のしみこみをよくすることです。
ホットクックに、カットした豚肉とネギ、しょうがを入れていきます。


「煮物を作る(まぜない)」で15分で、ホットクックさんにバトンタッチです。


完了すると、肉の色が変わっていました。


このお肉をお湯で洗います。火傷に注意('ω')


豚の角煮
ホットクックに油抜きした豚肉を投入し、調味料を加えます。


続いて、メニューで69番を選択してスタートを押下して、ホットクックさんに調理をバトンタッチです。


90分と結構時間がかかります!
「豚の角煮」の調理結果
出来あがりはこんな感じです。


お肉の量が半分だったので、調味料を半分にしたら、肉の下半分しか味が付いていませんでしたΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン。
味が付いている方を上にして、盛り付けて1晩寝かす事にしました。


このショットだけ見ると、まぁまぁ美味しそうでしょ('ω')?
実食!
味が付いていない問題とうありましたが、一晩つけこんだら、まぁまぁ味が付いていました('ω')
角煮特有の柔らかさも十分感じられて、普通に美味しかったです!
嫁からは、少し油っぽいと言われました。油抜きの時間を30分ではなくて15分にしたせいかもしれませんね。


まとめ
今回はホットクックで「豚の角煮」を作ってみました。はじめて油抜きを実践したので、勉強になりました(^^♪
今回の調理で良くなかったところは3点です。
- メニューが旧型のホットクックのものを使ってしまったところ
このせいで、油抜きの時間が短くなってしまった - 調味料の分量を肉の量に合わせて半減させたら、調味料のかさが足りずに肉の半分に味が付かなかったところ
※この点はホットクックのレシピがいけていないと感じました - 沢山作らないと勿体ない
このレシピ、都合2時間以上調理することになるので、作る量が少ないと勿体ないと感じました。
この豚の角煮を作る際は、以上の点に気を付けてくださいね!
ご閲覧ありがとうございました。
ではでは(^^)/