おはこんばんにちは、ゆーや@離乳食職人です。
離乳食の後期になってハンドブレンダーがあまり活用出来なくなって、生産性が落ちてきています。
さて、冬に近づくにつれて、スーパーにみかんが並ぶようになりましたが、未だ赤ちゃんにみかんは食べさせたことが無かったので、今回はわらび餅として離乳食を作ってみましたのでご紹介します!
こんな方におすすめ
- みかんを使った離乳食を作りたい方
離乳食として「みかんのわらび餅」を作ってみた
材料
具材 | 分量 |
みかん | 4 個 |
重曹 | 大さじ2 |
片栗粉 | 60 g |
砂糖 | 30 g(※) |
※みかんに十分な甘みがあれば必要ありません
作り方
- みかんの皮を剥き、筋とりする
みかんの皮を剥いて筋を取りますさらに房にちぎり分けて、筋をとります
- 重曹で薄皮を溶かす
薄皮を全部取るのはかったるいので、重曹で溶かしていきます。
小さい鍋に重曹と水を入れて加熱し、弱火で4分間加熱します - ザルに受けて良く洗い、溶けた薄皮と重曹を流す
薄皮だけ取るつもりだったんですが、身がバラバラになったのは想定外でした(;´・ω・)
- ハンドブレンダーでペーストにする
- みかんのペーストに片栗粉と砂糖を加えて良く混ぜます
- 5を鍋に入れて木べらでかき混ぜながら熱します
- 出来たわらび餅をスプーンで小分けに丸めて氷水の入ったボールに入れます
- 粗熱がとれて固まったら、ザルに受けて水気を切り、器にとって冷蔵庫で冷やします
実食
食感はちゃんとわらび餅になっていて、美味しかったです。試しに生ハムとサラダで合わしたら中々美味しかったです!
赤ちゃんも美味しそうに食べてました!
まとめ
今回は、みかんの離乳食として、片栗粉でわらび餅を作ってみました。
大人が食べても結構美味しい感じになるので、離乳食以外の目的でつくるのもありかなと思いました!
といったところで、今回はここまでです。
ご閲覧ありがとうございました。
ではでは(^^)/