以前、離乳食として「みかんのわらび餅」を作りましたが、梨でわらび餅を作ってみようとしたところ、片栗粉が足らなかったので、その分ゼラチンを混ぜてゼリーにしてみました。
こんな方におすすめ
- 梨を使った離乳食を作りたい方
目次
「梨のゼリー餅」の材料
具材 | 分量 |
梨 | 1 個(大玉)![]() ![]() |
片栗粉 | 20 g (あと40 g欲しかった) |
板ゼラチン | 5枚(7.5 g) |
「梨のゼリー餅」の作り方
1梨の皮を剥く
まずは、普通に食べる時と同じように梨の皮を剥いて、フードプロセッサーの容器に入れます
2フードプロセッサーでペースト処理したら、鍋に移し片栗粉を加えて混ぜます






参考:我が家のハンドブレンダー
ハンドブレンダーをお持ちでない方に我が家で利用しているものを共有しておきます。


3さらに板ゼラチンを加えて、弱火に掛けて木べらで混ぜながら加熱します




4梨のペーストがポコポコしてきたら火から上げて成形トレイに流し込み、冷蔵庫に入れて冷やします




冷蔵後、そこまでかっちり固まらなかったので、成形トレイからバターナイフで取り出しました
「梨のゼリー餅」の実食
試しに私も食べてみましたが、美味しかったです(^^♪まずいわけが無いですね。
赤ちゃんもサクサクサクって食べちゃってました(^^)v
ただ、固まりきっていなくて、成形トレイから取り出しにくいのが難点でした(;^ω^)


おわりに
今回は、梨の離乳食として、片栗粉とゼラチンを使ってお餅を作ってみました。食感はウィローみたいな感じになりました。
美味しく出来るのは間違いないのですが、使い易い固さにするのが課題だなと思いました。
関連記事
ご閲覧ありがとうございました。
ではでは(^^)/