離乳食

離乳食として「りんごと牛乳のわらび餅」を作ってみた

2020年11月21日

今回は離乳食後期として牛乳とリンゴのわらび餅を作ってみたのでご紹介!

大人のおやつにもなる位、おいしいわらび餅が出来ます!

こんな方におすすめ

  • リンゴを使った後期向けの離乳食を作りたい方

「りんごと牛乳のわらび餅」の材料

具材分量
リンゴ1 個
ミルク(※牛乳)200 ml
片栗粉大さじ4(60 g)

※アレルギーの観点から牛乳ではなく、ミルクを選定しておりますが、特にアレルギーがない方は牛乳で良いと思います

「りんごと牛乳のわらび餅」作り方

リンゴの皮を剥いてフードプロセッサーでペーストにする

リンゴのペーストを小鍋に移して片栗粉とミルクを加えてよく混ぜます

2を鍋に入れて木べらでかき混ぜながら熱します

出来たわらび餅をスプーンで丸めて氷水の入ったボールに入れます

粗熱がとれて固まったら、ザルに受けて水気を切り、器にとって冷蔵庫で冷やします

「りんごと牛乳のわらび餅」の調理結果

鍋やスプーンにへばりついたわらび餅をたべましたが、私が食べても美味しかったです(^^♪普通に大人のおやつにもなるなと思いました。

もちろん、赤ちゃんもパクパク食べてました( ・`д・´)

おわりに

リンゴと牛乳で作るわらび餅は、大人のおやつにもなる位美味しいですので、気になった方は試してみてください!

ご閲覧ありがとうございました。
ではでは(^^)/

この記事を書いた人の著書・構築サービス

自律評価経済
自律評価経済: 暴走する資本主義を超えて

・資本主義の臨界点
・評価の再発明
・DAOの限界と突破
・自律評価主義への転換
・ライフスタイルの進化
・価値の再構築
・生成AIとDAOの未来

~Kindle Unlimitedなら無料で読めます!~
Amazonで確認
真決DAO
真決DAO:テスト稼働開始

自律評価経済の思想を実装するDAOが、ついにテスト稼働を開始。
参加者は、評価・信頼・共鳴を軸にしたUXを通じて、
意味駆動型の経済体験を探索できます。
儀式的UX・詩的構造・技術的障壁の突破を体験する場として、
ゆーはちの設計思想が息づくプラットフォームです。

真決DAOへ
新陳代謝すべき健康の常識
新陳代謝すべき健康の常識

・サラダ油は健康に良くない?
・牛乳は骨を脆くする?
・サプリの摂り過ぎは害?
⇒ 健康常識の新陳代謝を促す一冊!

~Kindle Unlimitedなら無料で読めます!~
Amazonで確認
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ゆーはち@子育てパパ

初の赤ちゃんの出産に直面して育児休業をとったり四苦八苦してます。妊娠中や育児中に考えたことや、便利だったグッズ、作ってみた離乳食のレシピ、利用した子供の遊び場等を紹介してます!

-離乳食
-,