おはこんばんにちは、最近深夜に赤ちゃんのうんちで悩まされているぷーさんです。
未だ赤ちゃんにぶどうを離乳食で与えていなかったので、秋になってスーパーでよく見かけるようになった為、ぶどうの離乳食を作る事にしました。Twitterでテラウェイという小さな粒のブドウでも喉に詰まらして意識不明になってしまった赤ちゃんの話があったので、ハンドブレンダーでペースト(ピューレ)にする形で作ってみました!
関連
秋の味覚の梨は既に作ったよ!
なんならラフランスも作ったよw
こんな方におすすめ
- 簡単に離乳食を作りたい方
ハンドブレンダーで「ブドウの離乳食」を作ってみた
材料
具材 | 分量 |
ぶどう(テラウェイ) | 2房 |
種なしブドウ赤 | 8粒 |
作り方
ボールにぶどうを入れて、軽くゆすって洗います
その後は、ブドウの皮むき大会です(;゚∀゚)=3
枝豆の皮むきに比べたら楽勝でしたね(*´з)
種なしブドウのほうも洗って、皮をむきます。種なしと書いてあったんですが、ぽつぽつと小さい種が結構あったので、切って取り除きました。
その後、少量の水を加えて火にかけ、沸騰手前位のところで2分間ほど加熱して火から上げて、ハンドブレンダーの容器に移します。
その後、ハンドブレンダーでペーストにしたところ、ジュースみたいになってしまったので、とろみのもとを加えて食べやすい粘度に調整しました。
粘度の調整が出来たら、製氷トレイにいれて冷凍しました。

15ブロック(225 g)出来ました!
労力に割にあまり多く作れませんでした(;^ω^)
まとめ
今回は、ハンドプロセッサーでぶどうの離乳食を作ってみました!皮を剥くのが大変でしたが、後は楽ちんでした(*´з)
ぶどうは粒のまま与えると事故になったというケースを良く見るので、ペーストにするのが無難だと思います。
次は柿の離乳食でも作ろうかな・・・といったところで、今回はここまでです。
ご閲覧ありがとうございました。
ではでは(^^)/