おはこんばんにちは、この記事をかいている時点で、月例7か月と1週間程度の赤ちゃんのパッパのぷ-さんです。そろそろ離乳食も中期に差し掛かり、1日に2回離乳食を食べる為、離乳食を作る頻度も上がってきた今日この頃です。
そんな中なので、時短で離乳食を作るべく、業務スーパーで売っている枝豆を使って、離乳食を作ってみる事にしました。
業務スーパーのむき枝豆を使って「枝豆の離乳食」を作ってみた
具材 | 分量 |
むき枝豆 | 250 g |
お湯 | 大さじ5 |
作り方
枝豆を耐熱皿にあけてラップをし、レンジを使って500Wで4分加熱します。
冷めてきたら、枝豆の薄皮を取ります。この後、ハンドブレンダーでペーストにするので、薄皮をとる必要は無かったかもしれませんが、枝豆を出来るだけ美味しく食べて欲しかったので、決行しました!
薄皮が取れたら、ハンドブレンダーさんの容器に枝豆を入れ、お湯を加えてペーストにしていきます。
ペーストにしたら、製氷用のトレイに入れて、冷凍庫で固めます。
固まったら、製氷トレイから取り出して、ジップロックに入れて冷凍保存します。
この1ブロックが25 gなのですが、使う時は600W30秒で食べやすい温度に解凍が出来ます。
今回作った枝豆のペーストだと、未だ粒がちょっと大きくて、オエオエしながら食べていました(;´・ω・)
私が食べても確かに喉に粒感が残る感じだったので、もうちょっと潰しても良かったかもしれません。
まとめ
今回は、業務スーパーのむき枝豆を使って、離乳食を作ってみました。市販の枝豆から作るのと比較すると、茹でるステップを割愛出来るので楽です。
しかし、薄皮を剥く工程を入れると結構大変です。ただ、無心で作業するのが、好きな方にとっては悪くない工程かもしれません。私も実際楽しかったですし、やり切ると達成感がありました(^^♪!
気になった方は試してみてくださいね!
といったところで、今回はここまでです。
ご閲覧ありがとうございました。
ではでは(^^)/