離乳食

「スケーター ふりふり一口おにぎり型」を使って離乳食用のミートボールを作ってみた

2021年2月23日

おはこんばんにちは、ゆーはち@離乳食職人です。

最近、手掴み用に小さいオニギリを作れるように、「スケーター ふりふり 一口 おにぎり型 日本製 SNO2」(以降「おにぎり型」と呼びます)という商品を買いました。

こちらの商品ですが、ミートボールも作れるというコトだったので、離乳食用のミートボールを作ってみる事にしました。

こんな方におすすめ

  • ミートボールを作ってみたい方

「スケーター ふりふり一口おにぎり型」を使って離乳食用のミートボールを作ってみた

材料

この分量で作るとかなりの量が出来るので、半分量位で良いと思いますw

ミートボール用

具材分量
豚ひき肉550 g
玉ねぎ125 g
人参45 g
パン45 g
2個

ソース用

具材分量
トマト缶400 g
200 cc
中濃ソース大さじ1.5

作り方

  1. 玉ねぎと人参を適当な大きさにカットして、フードプロセッサーでみじん切りにします

    スライドショーには JavaScript が必要です。

  2. 大き目のボールにミートボール用具材をすべて入れて、ビニール手袋を使ってかき混ぜます。

    スライドショーには JavaScript が必要です。

  3. おにぎり型にミートボールの具を入れてフリフリします
  4. フライパンを温めて、ミートボールの表面を焼きます。油は豚ひき肉から出るので不要です
  5. ミートボールの具が無くなるまで3~4を繰り返します

    スライドショーには JavaScript が必要です。

  6. フライパンの油を拭き、ソース用の具材
  7. 最後に、食べさせる時の個数毎位に製氷トレイに入れて冷凍すれば出来あがりです

    そのまま冷凍すると、ミートボール同士がくっついてしまうので、セパレートして冷凍させてからジップロックなどに移します

実食

赤ちゃんの反応はというと、半分食べたのですが・・・その後は食べてくれませんでした。

というのも、丁度、今日から食べムラが始まっていて、今まで食べていたものを食べてくれなくなるという状況が発生しているからです(T_T)

食べムラは1歳過ぎから2歳まで続くらしいので、ちょっとこの先不安ですね。今日は便秘だったので、それ由来とか一時で済むなら良いのですが。

今後は、きちんと食べてくれるか不安です(T_T)

まとめ

今回は、おにぎり型を使って離乳食用のミートボールを作りました。

評価はしづらいところですが、作り易いは作り易いので、この商品お勧めです。

 

といったところで、今回はここまでです。

ご閲覧ありがとうございました。
ではでは(^^)/

この記事を書いた人の著書・構築サービス

自律評価経済
自律評価経済: 暴走する資本主義を超えて

・資本主義の臨界点
・評価の再発明
・DAOの限界と突破
・自律評価主義への転換
・ライフスタイルの進化
・価値の再構築
・生成AIとDAOの未来

~Kindle Unlimitedなら無料で読めます!~
Amazonで確認
真決DAO
真決DAO:テスト稼働開始

自律評価経済の思想を実装するDAOが、ついにテスト稼働を開始。
参加者は、評価・信頼・共鳴を軸にしたUXを通じて、
意味駆動型の経済体験を探索できます。
儀式的UX・詩的構造・技術的障壁の突破を体験する場として、
ゆーはちの設計思想が息づくプラットフォームです。

真決DAOへ
新陳代謝すべき健康の常識
新陳代謝すべき健康の常識

・サラダ油は健康に良くない?
・牛乳は骨を脆くする?
・サプリの摂り過ぎは害?
⇒ 健康常識の新陳代謝を促す一冊!

~Kindle Unlimitedなら無料で読めます!~
Amazonで確認
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ゆーはち@子育てパパ

初の赤ちゃんの出産に直面して育児休業をとったり四苦八苦してます。妊娠中や育児中に考えたことや、便利だったグッズ、作ってみた離乳食のレシピ、利用した子供の遊び場等を紹介してます!

-離乳食
-