おはこんばんにちは、最近フードプロセッサーとハンドブレンダーの違いを知ったぷーさんです。
季節は秋に移り変わり、スーパーでりんごも見かけるようになった為、フードプロセッサーでリンゴの離乳食を作ってみる事にしました!
関連
こんな方におすすめ
- 簡単に離乳食を作りたい方
フードプロセッサーを使って梨の離乳食を作ってみた
材料
具材 | 分量 |
リンゴ | 1 個 |
作り方
普通に食べるときと同じように、りんごの皮を剥き、種の部分をとった上でスライスして塩水につけます。
その後、すぐにフードプロセッサーの容器にリンゴを移して、ペーストにします。すり下ろすよりも楽ちんですね。
終ったら、製氷トレイに入れて冷凍します。都合375 g(15個)出来ました。
凍ったら、ジップロックに入れて保存し、食べる時にレンチンで解凍して食べさせます!
まとめ
今回は、リンゴを、フードプロセッサーで離乳食にしてみました。めっちゃ早く作れるので楽ちんでした(*´з`)
最近、離乳食を作る時間があったら、その時間を赤ちゃんとの触れあう時間に使った方が良いんじゃないっていう発言をして炎上している女優さんがいたんですが、その主張もごもっともだなと思います。
離乳食を作るなら、出来るだけ美味しく栄養のあるモノを早く作れるのがいいかなと思います。
といったところで、今回はここまでです。
ご閲覧ありがとうございました。
ではでは(^^)/