おはこんばんにちは、ホットクックの伝道者のぷーさんです。今回は、先週作ったグラタンに入れようと買ってきて使わなかった鶏もも肉が余っていたので、「鶏もも肉のふっくらつや煮」を作ってみました。
25分 | | | 375 | 予約 | まぜ技 | 蒸し板 | DL |
こんな方におすすめ
- ホットクックの導入を検討されている人
- ホットクックの調理能力を知りたい人
- 簡単に料理をしたい人・させたい人
今回料理を作る際の調理パートナーのホットクックはこちら
ホットクックで「鶏のふっくらつや煮」を作ってみた
材料表
材料はこちらのレシピを参考にしました。
具材 | 分量 |
鶏もも肉 | 650g![]() |
ゴマ油 | 小さじ1 |
酒 | 大さじ2 |
しょうゆ | 大さじ2 |
みりん | 大さじ2 |
砂糖 | 大さじ1 |
ケチャップ | 小さじ1 |
調理
まずは、フライパンにごま油を引き、鶏の皮を下にして焼き、皮に濃いめの焼き目をつけていきます。焼き目が付くだけでなんだか美味しそうに見えますよねw

ちなみに、公式レシピだとサラダ油を使うのですが、我が家は健康に気を使っているので、ごま油を使用しました。
焼き目がついた鶏肉を50℃洗いし、キッチンペーパー等で水気を切り、ホットクックに皮目を下にして並べ、調味料を投下します。

公式レシピだとフライパンに熱湯をぶち込むみたいなのですが、それをやるとフライパンによっては寿命を縮めてしまうので、ボールに50℃のお湯を作ってそこで鶏肉を受けました。
50℃洗いは、肉でも野菜でも健康によくない酸化防止剤をとることが出来たり、味をレベルアップさせることが出来る秘術なので、やったことが無い方は騙されたと思ってやってみて(^_-)-☆
メニューを選ぶ→メニュー番号で探す→375入力→スタートで調理開始です!

作っている最中は甘い飯テロ臭がヤバかったです。
出来あがりはこちら!

レシピの「ふっくらつや煮」の通り、ふっくらしているかどうか、つやが出ているかは疑問だったのですが、柔らかいのは間違いない出来でした。
うまく包丁で切れなかったので、嫁にバトンタッチ。鶏を切るときは皮目から切ると切りやすいと教えられました('ω')

調味料を盛り付け皿に全部移したらつゆだくになってしまいました(;^ω^)

食レポ
とっても柔らかく煮込まれていました。味は少し薄めだなと嫁から評価されました。
私も同意見でしたが、まずいというわけではありませんでした。ということで、大成功でもないけど、失敗でもないという結果ですね('ω')
まとめ
今回は、「鶏のふっくらつや煮」を作ってみました!
レシピ名のふっくらとつやが出たかと聞かれると微妙でしたが、とっても柔らかく出来ました。
フライパンで焼く時も、ホットクックに並べる時も、調理後に包丁で切るときも、"皮目から"というのがコツとしりました。鶏肉の料理だとこれがセオリーなのかもしれません。
といったところで、今回はここまでです。
ご閲覧ありがとうございました。
ではでは(^^)/