おはこんばんにちは、ホットクックの伝道者のぷーさんです。4連休の中日に、何を食べようかという話になり、やきそばの話が挙がりました。そういえばホットクックさんって、やきそばも作れるのかな?ということで、調べた所、作れそうだったので作ってみる事にしました!
| | 手動 | 予約 | まぜ技 | 蒸し板 | DL |
こんな方におすすめ
- ホットクックの導入を検討されている人
- ホットクックの調理能力を知りたい人
- 簡単に料理をしたい人・させたい人
今回料理を作る際の調理パートナーのホットクックはこちら
ホットクックを使って「やきそば」を作ってみた
材料表(3人前)
具材 | 分量 |
マルちゃん焼きそば![]() | 3人前 |
豚バラ薄切り肉 | 230 g![]() |
ピーマン![]() | 2個![]() |
にんじん![]() | 1本 80 g![]() |
キャベツ![]() | 130 g![]() |
もやし | 220 g![]() |
※野菜は合せて450 g位にする(1人前150 g) | ![]() |
ゴマ油 | 大さじ3 |
調理
カットした野菜を内鍋に投入し、ごま油を入れてトングで混ぜます。

さらに、トングとキッチンバサミで豚肉を広げながら1口サイズにして投入し、さらに麺をほぐし入れ、粉末ソースを投入します!

ホットクック本体に内窯をセットし、まぜ技ユニットを装着します!3人前にもなるとすごい量ですねw

手動で作る→炒める→01分でスタートです!

1分で設定しましたが、20分位かかりました。出来あがり!

混ぜきれていないので、再びトングさんでかき混ぜます!(トングは豚肉を掴んだので、洗ってます)

そして、お皿に盛りました!大量圧巻!!

食レポ
豚肉が解凍しきれていなかったので、だまになっている個所がありました。ものぐさご愛敬です。
あとは、普通に焼くのとは違って、ちょっともちっとした食感になりました。
しかし、まずいかというとそうでもないと思いました。
まとめ
今回は、ホットクックを使って「焼きそば」を作ってみました!
コツはトングを駆使するところかなと思います。
ちょっと気になったのは、麺が内窯にすごくこびり付くコト!後のメンテナンスが大変な点が注意です。
こびり付きを回避する手段があれば、楽なのでこのやり方で作るのはありかなと思いました。
といったところで、今回はここまでです。
ご閲覧ありがとうございました。
ではでは(^^)/