おはこんばんにちは、ゆーやです。
あなたは、「切り取り&スケッチ」ってPCアプリをご存知ですか?これはWindowsに備え付けのSnippingToolという画面キャプチャ―アプリの進化版です。SnippingToolを開くと試してみてくださいと表示されるやつです。
この赤枠のツールですね
本稿では、この「切り取り&スケッチ」を使ってキャプチャーを取った後に、お絵描きをするときに使うと便利な定規についてのお話です。
こんな方におすすめ
- Windows で「切り取り&スケッチ」を使われている方
切り取り&スケッチの定規の回転方法
切り取り&スケッチの定規機能を使うと、真っすぐな線を引けるので便利なんですよね。
使われたコトある方もいますよね?ですが、この定規、角度の変え方がわからなくないですか?
この定規のことです。
私は色々試したのですが、中々角度が変えられなくてモヤモヤしました。
で、最近ようやくわかったんですが、この定規、マウスでコロコロすると角度が変わるんです!
上に転がすと時計回り、下に転がすと反時計回りという具合にです。
そんな使い方?ってちょっとユーザインターフェース悪いなってちょっと思ってしまいました。
「切り取り&スケッチ」で出来ないコト
蛇足ですが、この「切り取り&スケッチ」だと、動画をキャプチャーできなくなっているんですよね。
ある意味、進化じゃなくて退化しているような気もしますよね。
ということで、元のSnippingToolを使うことも多いです。
まとめ
今回は、「切り取り&スケッチ」の定規の回転方法をご紹介しました。
あなたも興味があれば試してみてくださいね!
ご閲覧ありがとうございました。
ではでは(^^)/