おはこんばんにちは、ゆーや@新しいもの好きです。
最近、OculusQuest2でSmart TutorというVRの英会話で遊んでいます。
OculusQuest2というVRセットには、左右両手のコントローラーが付いているのですが、SmartTutorは右手のコントローラーだけ使えれば良いアプリです。
ところが、操作中に視界内に使わない左手のコントローラーが映り込んですっごい邪魔な位置に表示され続けました。うざくて消そうと思ったんですが、直ぐにこの左手のコントローラーを消す方法がわからなかったので、やり方を共有します。
こんな方におすすめ
- Oculus Quest2のコントローラーの接続を切りたい方
OculusQuest2でコントローラーとの接続を切る方法
スマホのアプリから接続を切る
最初に、コントローラーとの接続を切る方法のポイントをご説明しておきます。
ポイント
コントローラーとの接続を切るには、OculusQuest2ではなく、スマホアプリから切断する
何故ポイントを先にご紹介したかというと、こういう新しいアプリって言うのは、どんどんとユーザーインターフェースが改善されて変わっていく為、詳細な手順を載せてもすぐ変わってしまうからです。
スマホアプリから切断出来るんだってわかっていれば、接続を切る方法は探せばすぐにわかると思います。
ちなみに、アプリは次のものです。OculusQuest2の初期設定時に、おそらくインストールされていると思います。あのアプリです。
具体的なコントローラーの切断方法
手順は陳腐化してしまうと思うのですが、2021/03/04時点の具体的なコントローラーの切断の手順を、ご紹介しておきます。
- スマホアプリのOculus Questを立ち上げて、設定をクリック
- Oculus Quest2本体をクリックして、切断したいコントローラーを選択
- さらに対象のコントローラーを選択
- コントローラーのペアリングを解除をクリック
以上で、コントローラーのペアリングが切れて、切断出来ます。
再度接続したい場合は、ここから接続も可能です!
まとめ
今回は、Oculus Quest2のコントローラーの接続を切る方法をご紹介しました。
くどいですが、"本体からじゃなくて、スマホから切断する"がポイントです。
なんだこんな仕様にしたのかなと考えましたが、本体でコントローラーの切断操作が出来てしまうと、そこからコントロール手段が無くなってしまうからですね。
「なるほど」とk謎の納得をしましたよ・・・というところで、今回はここまでです。
ご閲覧ありがとうございました。
ではでは(^^)/