おはこんばんにちは、ゆーや@テレワークwith赤ちゃんです。
テレワークが日常化する中で、赤ちゃん(乳幼児)が私の仕事デスクのキーボードやらマウスで遊ぶことがルーティン化してきました。
今回も赤ちゃんがバチャバチャと適当にキーボードを触った結果知った、ショートカットキーをご紹介します。キャプチャーを撮るときに多用するアプリの「切り取り&スケッチ」に関するショートカットキーです。
こんな方におすすめ
- 切り取り&スケッチの起動ショートカットキーを知りたい方
赤ちゃんが「切り取り&スケッチ」を起動した
この4月から我が子が保育園に入園したことで、業務中に乱入してくる機会が減ったんですが、それでも週に1日は病欠で休んでお家で過ごしています。そうすると、家で退屈している我が子が、ちょくちょく仕事デスクに乱入してきます。
最近は、アレクサで遊ばせていたりするんですが、それでもやはり私がPCで作業していると、「ワイもする~」てな感じでせがまれます。
そんな最中、赤ちゃんにペイントで遊ばせていたんですが、気付いたら「切り取り&スケッチ」が起動していました。
マウスも触らせていたんですが、アプリを起動した素振りはなくて、これってどうやったの?ってなり、きっとショートカットキーがあるんだろうというコトで調べました。
Windowsキー+Shift+Sで切り取り&スケッチの起動
調べた所、タイトルに書いたように「Windowsキー+Shift+S」で「切り取り&スケッチ」が起動できることがわかりました。
普通に起動すると下の画面ですが
ショートカットキーから起動すると、次のように「新規」を押下した状態で起動されます。
これが出来たところで、劇的に業務が改善するわけじゃないのですが、1ステップ省略で起動が出来て面白いなと思いました。
まとめ
今回は、赤ちゃんが適当にキーボード入力した結果「切り取り&スケッチ」の起動ショートカットキーがわかったので、共有しました。
そんなショートカットキーがあって、面白いな!って思われた方は是非試してみてくださいね!
こういうショートカットキーって実際に使わないと覚えないので!
関連
ちなみに、切り取り&スケッチはキャプチャーを取った後、マーカーを引いたり出来ます。そこで補助的に使える定規機能の回転方法が不親切だったので、やり方をご紹介しています。
といったところで、今回はここまでです。
ご閲覧ありがとうございました。
ではでは(^^)/