ノウハウ

HPのノートPCの電源を蓋を開かずに付けれるようにしてみた

2020年12月19日

コロナの影響で、テレワークの働き方がかなり進んできました。私もご多分に漏れずで、コロナ禍に移行して以来、専らテレワークをするようになりました。

このテレワークへの移行に伴い、私用PCと会社PCと顧客PCの3台を作業机で管理するようになりました。この3台が全部ノートPCなのですが、全部をいちいち電源を付ける為にPCの蓋を開いていたら不便なので、PCの蓋を開けずに電源を付ける方法が無いか試しDELLのPCでコンセントのスイッチだけで電源が立ち上がる方法をご紹介しました。

今回は、HPの端末でも同様の方法でPCを立ち上げることが出来たので、その方法を共有します!

こんな方におすすめ

  • ノートPCを複数台使って運用している方
  • ノートPCの蓋を開けて電源を付けるのが面倒な方

HPのノートPCの電源を蓋を開かずに付けるようにする手順

やり方としては、BIOSの設定を変えて、電源がコンセントから供給されたら自動的にPCが立ち上がるように設定をします。

4ステップの手順で出来るので簡単でした。その手順を画像付きで共有します

 1 PC立ち上げ時にESCボタンを連打し、スタートアップメニューを表示し、BIOSセットアップ(F10)を選択します。

メーカーによってBIOSを立ち上げるファンクションキーが違いますが(DELLの場合F2でした)、HPの場合はESCキーですので、電源を付けたタイミングでESCを連打します。

スタートアップメニューが表示されれば成功です!

 2 詳細設定タブの「ブートオプション」で「Power On When AC Detected」を選択します。

詳細設定のブートオプションを選択
Menuの中から、「Power On When AC Detected」を探し、チェックします。

 3 メインタブに戻って、「変更を保存して終了」を選択します

 4 変更を保存しますか?⇒「はい」を選択

動作確認

上記の設定が出来たら、後はBIOSを閉じて動作確認です。

電源を抜いた状態で、シャットダウン。そして電源を刺し込んでみて、自動起動したら成功です!

この状態なら、ノートPCを開かなくって済むからPCを効率よく収納できます!

一番上がDELL、二段目がHP、最下層はThinkPadなんですが、指紋認証でログインしなきゃいけないので、こちらは諦めました。

モニタ分配器やUSB切り替え機を使って快適運用!

ノートPCを蓋をしたまま立ち上げられるだけだと、まだ課題が残りますが、後は商品の力を借ります。

モニタを3台のPCでシェアする

ノートPCのモニタを使わずに1台のモニタで3台の画面を使う為には、HDMIケーブル3本と切り替え機があればOKです。

キーボードとマウスもシェアする

USB切り替え機も購入して、キーボードやマウスも3台でシェアするようにします。

USBポートが足りない場合は、さらにポート増設します。ポイントは、邪魔にならないように、ケーブルの長さが短めのを選ぶことです。

まとめ

今回は、HPのPCを蓋を開けずに立ち上げる方法をご紹介しました。

テレワークで複数ノートPCで運用する際に、普通に横に並列で置いたりしていると、作業スペースが少なくなりストレスになります。

快適な作業環境を作れると、なんだか作業するのも楽しくなります。なので、ノートPC複数台を持っていて作業スペースが無くてストレスっていう方は、是非この方法を試してみてくださいね!

ご閲覧ありがとうございました。
ではでは(^^)/

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

-ノウハウ