おはこんばんは、ホットクックの伝道者のぷーさんです。ノーズマスクのおかげで、桜の花見に行っても花粉症知らずの今日この頃です。
今回は、近場に出来たスーパーのオープニングセールで大量に仕入れたリンゴを使ったレシピとして、「リンゴのコンポート」を作ってみる事にしました。
常識の新陳代謝ポイント
旧常識
新常識
こんな方におすすめ
- ホットクックの導入を検討されている人
- ホットクックの調理能力を知りたい人
- 簡単に料理をしたい人・させたい人
今回料理を作る際の調理パートナーのホットクックはこちら
ホットクックで「リンゴのコンポート」を作ってみた
コンポートとは?
そもそも、コンポートって何?って思ったので調べてみました。
コンポート(フランス語: compote)は、果物を水や薄い砂糖水で煮て作る、ヨーロッパの伝統的な果物の保存方法。ジャムに比べ、果実自体の食感や風味が残っており糖度も低いため、そのまま食べたり、ヨーグルト、アイスクリーム、スポンジケーキなどにしばしば添えられる。
引用:Wikipedia
ジャムとかと、同じ保存方法なんですね。ヨーグルトに合せられるのいいですね(^^♪
材料

今回はこちらのレシピを参考に作ってます。
# | 具材 | 分量 | 調理方法・特記事項 |
1 | りんご | 2個 | 八等分にカット![]() |
2 | 砂糖 | 50 g | ※ |
3 | 白ワイン | 大さじ2 | - |
※砂糖50 g って結構多いです。砂糖がカチコチに固まって使えないという人はこちらの記事を参考にしてください!
調理
カットしたリンゴを内鍋に投入します。

砂糖50 gを白ワイン大さじ2に溶かして、加えます。

ホットクックにまぜ技ユニットをセットして、メニュー番号130を選んでスタートです。


45分経ったら出来上がりです。しっとりしたリンゴが出来あがり!
皿に装って写真を撮ったら、光がめちゃくちゃ映える写真が取れました。(^^♪

冷凍庫で、ずっと食べられなかったバニラアイスを添えて食べました!

食レポ
リンゴはかなり柔らかく仕上がっていました。白ワインの度数が結構強かったので、ワインが苦手な人にはうけないかもしれません。
保存が利く料理らしいので、毎日食べているヨーグルトに入れて食べようと思います!
関連記事
まとめ
今回はホットクックで「リンゴのコンポート」を作ってみました!
ジャムと同じ様に保存が利く料理みたいなので、リンゴが余っていたら保存用に作ってみると良いかなと思いました(^^♪ヨーグルトとの相性も良さそうなので、ヨーグルター?の方にもおすすめです!気になったら試してみてくださいね!
といったところで、今回はここまでです。
ご閲覧ありがとうございました。
ではでは(^^)/