おはこんばんは。ホットクックのエヴァンジェリストことゆーやです。
今回は、嫁から、カボチャの煮物が食べたいというオーダーがあったので、ホットクックを使って作ってみました!
常識の新陳代謝ポイント
旧常識
新常識
こんな方におすすめ
- ホットクックの導入を検討されている人
- ホットクックの調理能力を知りたい人
- 簡単に料理をしたい人・させたい人
今回の料理における調理パートナーのホットクックはこちらです。
ホットクックで「カボチャの煮物」を作ってみた
材料(4人分)
オフィシャルレシピを参考に材料を用意しました!
# | 材料 | 分量 | 調理方法・特記事項 |
1 | かぼちゃ | 500 g | 3~4cm角に切り、ところどころ皮をけずり取る。 |
2 | 酒 | 大さじ3 | - |
3 | みりん | 大さじ3 | - |
4 | 砂糖 | 大さじ1と1/2 | - |
5 | しょうゆ | 大さじ1/2 | - |
6 | 塩 | 少々 | - |
調理の手順
カボチャをカットしたら、内鍋に皮を下にして並べていきます。

続いて、調味料を調合して、砂糖を溶かします。
こちらを敷き詰めたカボチャに回し入れます。
メニューで003番を選択して調理スタートで、ホットクックさんにバトンタッチします。
20分後に出来あがりです。
実食
カボチャはきちんと柔らかくなっていたものの、ちょっと甘味が薄めでした。
使ったカボチャの糖度が少なかったのかもしれません。糖度が低めのカボチャを作る際は、砂糖を多めに入れたほうが良いかもしれません。
まとめ
今回は「カボチャの煮物」をホットクックで作ってみました。具材自身はカボチャだけで、比較的簡単に作れるので、食卓に1品追加したいときなどに、作ってみてはどうかと思います。不器用な旦那に作らせる場合は、カボチャが固いので切るときに気をつけるように注意しましょう!(どうしても固かったら、レンチンしてから切るとよいです。)
といったところで、今回はここまでです。
ご閲覧ありがとうございました。
ではでは(^^)/