サービス 育児

ベビーシッターのキッズラインを利用してみた感想

2021年9月7日

先日、コロナ陽性者が発生した為、保育園が休園してしまいました。

調べた結果、北区はベビーシッターを使った際に助成金が出る事がわかっていたので、今回はベビーシッターのキッズラインを利用してみた感想を共有します。

こんな方におすすめ

  • 保育園が休園で子供の面倒をみれない状況の方
  • キッズラインの利用を検討されている方

安心して任せる事が出来ない

今回、私が把握している限りで、危ないと感じるケースが3点ありました。

1点目は、お散歩に出かける時のことです。我が子は探究心が強くて、お外に出ると叫びながらどこまでも走っていってしまう性格があり、手を繋いでいないと危ないシーンが結構あります。そういう状況の理解がないからか、家を出たわが子が、颯爽と飛び出していき、ベビーシッターさんを置いてけぼりにして走り去りました。家の前は危ないモノがあまりないのですが、道路でこれをやられるとアウトだなと危機感を覚えました。

2点目は、お散歩から戻ってくるときのことです。わが子は未だ階段を降りる事が上手に出来ないのですが、この状況が汲み取れなかった為か、階段の下でのフォローをしっかりしなかったようで(これは一般的にはすると思うんですが・・・)、階段を前向きに転げ落ちてしまうという事故が起きてしまいました。幸い当たり所がよく、なんともなかったようですが、この状況を観てこの人大丈夫かな?と疑問を持ってしまいました。

3点目は、お家の滑り台で遊んでいた時の出来事です。未だ、我が子は滑り台で遊ぶのに慣れておらず、結構危険なことをしがちなのですが、そんなわが子を遠目から観ている状況で、それに危険を感じて、近くでフォローしてくださいといいました。何故、事故らないと思っているのかちょっと不思議でした?私が過保護なのかな?

ともかく、ベビーシッターさんを利用するにあたっては、子供の性格や遊び方、癖を知っていない人に預けるのは怖いなと感じていました。

よくわからないルールがある

お昼の休憩は取ってきていいという話をしたのですが、原則、時間内は子供に付き添っていなければならないとのことでした。恐らくは、ディスカウント対策なんだと思うんですが、お昼ご飯がすごく気まずかったです。

後、我が子は長い麺をちゅるちゅるして食べるのが好きなのですが、麺はカットして食べないといけないといったルールがあるようで、我が子がちょっと残念そうにご飯を食べていました。切った方が安全かもしれないですが、必ずしも切らなくてもよいのではないかなと思いました。

その後もキッズラインにはお世話になった

【2022/11/13追記】

その後もコロナで保育園が2回休園になりましたが、その都度キッズラインにはお世話になりました。

上記の方以外に、年配の方3名利用させてもらいましたが、この3名はしっかりしており、安心して任せられました。

ということで、人の当たりハズレがあるということかなと思いました。

おわりに

今回は、ベビーシッターのキッズラインを利用してみた感想を記載しました。

預ける人に依ると思うのですが、やっぱりちょっとベビーシッターさんを使うのは怖いなと思いました。

そして、どうしても利用するのなら、安心して任せられた人に頼めるのがいいなと思いました。

ご閲覧ありがとうございました。
ではでは(^^)/

この記事を書いた人の著書・構築サービス

自律評価経済
自律評価経済: 暴走する資本主義を超えて

・資本主義の臨界点
・評価の再発明
・DAOの限界と突破
・自律評価主義への転換
・ライフスタイルの進化
・価値の再構築
・生成AIとDAOの未来

~Kindle Unlimitedなら無料で読めます!~
Amazonで確認
真決DAO
真決DAO:テスト稼働開始

自律評価経済の思想を実装するDAOが、ついにテスト稼働を開始。
参加者は、評価・信頼・共鳴を軸にしたUXを通じて、
意味駆動型の経済体験を探索できます。
儀式的UX・詩的構造・技術的障壁の突破を体験する場として、
ゆーはちの設計思想が息づくプラットフォームです。

真決DAOへ
新陳代謝すべき健康の常識
新陳代謝すべき健康の常識

・サラダ油は健康に良くない?
・牛乳は骨を脆くする?
・サプリの摂り過ぎは害?
⇒ 健康常識の新陳代謝を促す一冊!

~Kindle Unlimitedなら無料で読めます!~
Amazonで確認
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ゆーはち@子育てパパ

初の赤ちゃんの出産に直面して育児休業をとったり四苦八苦してます。妊娠中や育児中に考えたことや、便利だったグッズ、作ってみた離乳食のレシピ、利用した子供の遊び場等を紹介してます!

-サービス, 育児