相方に「ぶりのあら汁」をオーダーされたのですが、ホットクックには「ぶりのあら汁」のレシピがありません。
調べてみたところ、「じゃっぱ汁」のレシピが代替出来そうだったので作ってみたら、調味料の分量については課題がありましたが、いい感じのあら汁が出来ました。
鯛をはじめとする他の魚のあら汁にも応用が利きそうなレシピでしたので、ご紹介します!
こんな方におすすめ
- ホットクックを所持されている方
- ホットクックの調理能力を知りたい人
- 簡単に料理をしたい人・させたい人
今回料理を作る際の調理パートナーのホットクックはこちら
参考:ホットクックの型番






目次
「ぶりのあら汁」の材料と下ごしらえ(4人分)


材料
# | 具材 | 分量 | 下ごしらえ・特記事項 |
1 | ぶりのあら | 447 g | 熱湯をかけたあと、冷水で洗う |
2 | 大根 | 312 g | いちょう切り |
3 | にんじん | 1本 | 輪切り+半月切り |
4 | 白ねぎ | 1本 | ななめ薄切り |
5 | 白菜 | 322 g | ざく切り |
調味料
調味料 | 分量 |
だし汁 | 600 ml |
みそ※ | 大さじ2 |
酒 | 大さじ3 |
※後でレポートしますが、薄味になってしまったので、濃い味が好みの方は、みそをもう少し足したほうがよいです。
「ぶりのあら汁」の調理手順
調理の手順は次の5つになります。
1 まずは、ホットクックの内鍋にカットした野菜を入れていきます。


2 その上に、熱湯をかけた後で冷水で洗ったぶりのあらを投入します!


3 続いて、調味料の項で紹介した分量でだし汁を作ります。




4 作っただし汁を内鍋に投入したら準備完了です!


5 メニュー番号で探す→No.193のじゃっぱ汁を選択したら、後はホットクックさんにおまかせです(^^♪


「ぶりのあら汁」の調理結果




実食!
あら汁の味が出ているのは良いのですが・・・ちょっと具沢山にしてしまった為、水分が少なく薄味になってしまいました。


相方に味変してもらった後は美味しかったですよ(*´з`)
おわりに
今回はホットクックのじゃっぱ汁というレシピを使って「ぶりのあら汁」を作ってみました。応用が利きそうなレシピで、鯛のあら汁とかも出来てしまうと思うので、気になる方は試してみてくださいね!
参考
料理後のホットクックの内窯のこびり付き汚れを落とす手入れが手間という方にオススメ
ご閲覧ありがとうございました。
ではでは(^^)/