ノウハウ

サクラエディタで資料を閲覧する際に便利なアウトライン機能のご紹介

2021年8月28日

最近、サクラエディタを使っている中で、トピックツリー機能なるものがあることを知り、そこそこ使えそうな機能であったのでご紹介します。

こんな方におすすめ

  • サクラエディタでプログラム編集をし易くしたい方

サクラエディタのアウトライン表示機能

早速、サクラエディタで、最近気づいた機能をご紹介します。それは、F11で表示されるアウトライン解析機能です。

この機能を使うと、そのファイルの中の特定の記号を解析して、アウトライン=見出しを作成してくれます

このアウトラインをクリックするコトで、ファイルの中の該当箇所へ飛ぶことができます

このようにアウトラインを使う為には、前提条件として大項目は記号■を使い、中項目は□を使い、小項目は★を使うといった感じで、きちんと整理してテキストをメンテナンスしておく必要があります

タイプ別設定一覧毎のアウトライン表示

通常のテキストファイルだと、上記のような使い方になるのですが、このアウトラインは「タイプ別設定一覧」毎に、アウトラインの作成の仕方が異なり、プログラム言語毎に最適なアウトラインを表示してくれます

色々と試してみたので、参考までに、例をいくつかご紹介しておきます。

Visual Basicタイプでのアウトライン表示

VBとかVBAのファイルを開くと、こんな感じです。

見出しが、「トピックツリー」ではなく「Visual Basic アウトライン」になりました。

関数の宣言事にアウトラインが造られるので、使い易いです。

C#、Javaタイプでのアウトライン表示

C#はJavaと書きっぷりがにているので、Javaで観易く出来るのですが、この設定の場合に作成されるアウトラインはこんな感じです。

こちらも見出しが、「トピックツリー」ではなく「Java メソッドツリー」になりました。

こちらも関数の宣言事にアウトラインが造られるので、使い易いです。

Htmlタイプでのアウトライン表示

一方で、HTMLの中の特定のタグっていうことだと、あまり観易くはなりませんでした。

こちらの見出しは「HTML」になりました。

物に依るって感じですかね。

おわりに

わたしは、この記事を書いているタイミングでサクラエディタ歴は15年目になるのですが、今回紹介したサクラエディタのアウトライン機能は恥ずかしながら知りませんでした。

こんなの使わなくてもプログラムのプラットフォームに備え付きのエディタを使えばいいじゃん?って思われる方もいるかもしれませんが、プログラムのエディタって立ち上げるのや読み込みが重かったりするので、サクラエディタさんのようにサクサク動くのがありがたいことが多いです。

ということで、もし便利そう!と思われた方は、是非使ってみてくださいね!こういうのは、使わないと覚えませんので。

その他にもサクラエディタで便利なノウハウを色々と紹介しておりますので、気になった方は観ていってください!

ご閲覧ありがとうございました。
ではでは(^^)/

この記事を書いた人の著書・構築サービス

自律評価経済
     自律評価経済:暴走する資本主義を超えて、信頼と評価が編みなおす経済の構造

・資本主義の臨界点
・評価の再発明
・DAOの限界と突破
・自律評価主義への転換
・ライフスタイルの進化
・価値の再構築
・生成AIとDAOの未来

~Kindle Unlimitedなら無料で読めます!~
Amazonで確認
真決DAO
真決DAO:テスト稼働開始

自律評価経済の思想を実装するDAOが、ついにテスト稼働を開始。
参加者は、評価・信頼・共鳴を軸にしたUXを通じて、
意味駆動型の経済体験を探索できます。
儀式的UX・詩的構造・技術的障壁の突破を体験する場として、
ゆーはちの設計思想が息づくプラットフォームです。

真決DAOへ
新陳代謝すべき健康の常識
新陳代謝すべき健康の常識

・サラダ油は健康に良くない?
・牛乳は骨を脆くする?
・サプリの摂り過ぎは害?
⇒ 健康常識の新陳代謝を促す一冊!

~Kindle Unlimitedなら無料で読めます!~
Amazonで確認
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

-ノウハウ
-