ノウハウ

知られざるペイントの「色2」機能

2021年8月4日

おはこんばんにちは、ゆーはち@テレワークwith赤ちゃんです。

先日、「赤ちゃんに教えてもらったショートカットキーシリーズ」でペイントにキーボードで線を描く方法をご紹介しましたが、この際に他にも面白い裏技が無いか調べたところ、色2機能が面白かったので、ご紹介します。

こんな方におすすめ

  • Windowsのペイントをよく利用する方

色2とは?

今回、私が色2としてご紹介するのはペイントの次の赤枠で示した機能のことです。

色2を設定することで出来るコト

この色2を設定することで、各機能の仕様が変わります。

「ブラシ」の挙動

左クリックでを押下すると、色1で線が描けて、右クリックを押下すると色2で線が描けるようになります。

各種「図形」の挙動

各種図形を描画するときもブラシと同じで、左クリックでを押下すると色1で描画出来て、右クリックを押下すると色2で描画が出来ます。

「塗りつぶし」の挙動

塗りつぶしも、ブラシと同じく、左クリックを押下すると指定した範囲を色1で塗りつぶし、右クリックを押下すると指定した範囲を色2で塗りつぶせます。

「消しゴム」の挙動

ここから結構面白い挙動になります。

左クリックを押下すると、色2でブラシを描くような挙動になり、右クリックを押下すると、色1を色2に変えるような挙動に成ります。

この、右クリックの挙動はビックリしました(; ・`д・´)

「選択」の挙動

そして、選択の挙動も面白いです!選択して移動して残ったエリアの色が色2になります。

まとめ

ということで、今回はペイントの色2の面白い挙動をご紹介させて頂きました。

利用シーンはあまりない気がしますが、知っていると話のネタになっていいかなと思います。

気になった方は、試してみてくださいね('ω')

ご閲覧ありがとうございました。
ではでは(^^)/

この記事を書いた人の著書・構築サービス

自律評価経済
自律評価経済: 暴走する資本主義を超えて

・資本主義の臨界点
・評価の再発明
・DAOの限界と突破
・自律評価主義への転換
・ライフスタイルの進化
・価値の再構築
・生成AIとDAOの未来

~Kindle Unlimitedなら無料で読めます!~
Amazonで確認
真決DAO
真決DAO:テスト稼働開始

自律評価経済の思想を実装するDAOが、ついにテスト稼働を開始。
参加者は、評価・信頼・共鳴を軸にしたUXを通じて、
意味駆動型の経済体験を探索できます。
儀式的UX・詩的構造・技術的障壁の突破を体験する場として、
ゆーはちの設計思想が息づくプラットフォームです。

真決DAOへ
新陳代謝すべき健康の常識
新陳代謝すべき健康の常識

・サラダ油は健康に良くない?
・牛乳は骨を脆くする?
・サプリの摂り過ぎは害?
⇒ 健康常識の新陳代謝を促す一冊!

~Kindle Unlimitedなら無料で読めます!~
Amazonで確認
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

-ノウハウ