おはこんばんは、ゆーや@ホットクックの伝道者です。
今回は、「じゃがいものポタージュ」のレシピを使って、「にんじんのポタージュ」を作ってたのでご紹介します!
40分 | | | 011 | 予約 | まぜ技 | 蒸し板 | DL |
こんな方におすすめ
- ホットクックの導入を検討されている人
- ホットクックの調理能力を知りたい人
- 簡単に料理をしたい人・させたい人
今回料理を作る際の調理パートナーのホットクックはこちら
ホットクックで「にんじんのポタージュ」を作ってみた
材料表
材料はこちらのレシピを参考にしました。
具材 | 分量 |
玉ねぎ![]() 玉ねぎは横薄切りにして、遷移を断ち加熱されやすくする | 1/2個(100g)![]() |
にんじん![]() にんじんは、ざく切りにして、フードプロセッサーで下処理 600Wで5分レンチンしてからのほうが美味しい気がしました。 | 300 g![]() |
コンソメ(顆粒) | 小さじ2 |
水 | 200mL |
牛乳 | 200mL |
塩 | 適量 |
調理
ホットクックに、牛乳と塩以外の具材を投入します!
メニュー番号で探す→045番入力→スタートでホットクックさんの調理開始です!
残り6分位のところで、牛乳と塩を追加するよう、ホットクックから通知があります!
牛乳と塩を投入して、再度スタートを押下して、加熱を再開します!
6分後に出来あがり!
器に盛るとこんな感じです。
食レポ
普通に美味しかったですが、にんじんの食感を結構感じました。それが好きな人はそれで良いのですが、にんじんの粒感をなくしたい方は、レンジで処理してから調理したほうが良いと思いました。
まとめ
今回は、「じゃがいものポタージュ」のレシピを使って、「にんじんのポタージュ」を作ってみました!ホットクックはこういう応用が利くのがいいですよね。
調理のポイントとしては、上でも書きましたが、人参は調理前にレンチンしたほうが良いというところです。
結構美味しいレシピなので、気になった方は挑戦してみてくださいね!
関連:ポタージュ
といったところで、今回はここまでです。
ご閲覧ありがとうございました。
ではでは(^^)/