おはこんばんは、ホットクックのエヴァンジェリストのゆーやです。水仕事が多くなり、手がカサカサしてきた今日この頃です。
今回は、冷凍庫に眠っていたブリカマを使った料理を食べたいという嫁からのリクエストがあり、「ブリカマの煮付け」を作ってみる事にしました!
常識の新陳代謝ポイント
旧常識
新常識
こんな方におすすめ
- ホットクックの導入を検討されている人
- ホットクックの調理能力を知りたい人
- 簡単に料理をしたい人・させたい人
今回料理を作る際の調理パートナーのホットクックはこちら
ホットクックで「ブリカマの煮付け」を作ってみた
材料
今回の料理は、ホットクックのレシピに無い調理なので、材料や味付けは独自のモノになります。
具材
# | 具材 | 分量 | 調理方法・特記事項 |
1 | ブリカマ | 1つ | 冷凍のまま、解凍せずに調理しました! |
味付け
味付け、こちらのサイトを参考にしました。
材料 | 分量 |
砂糖 | 大さじ1 |
みりん | 50 ml |
醤油 | 50 ml |
水 | 200 ml |
生姜のすりおろし | 1欠片分 |
調理
今回の調理は、ものすごく簡単です。
冷凍していたブリカマをおもむろにホットクックの内窯に投入します。
そこに、味付け用の材料を投入します。
この時点ではブリカマがカチンコチンで、味付けが行きわたるか心配ですが、そのまま調理を進めます。
ホットクックさんの出番
今回の料理は047の「たいのあら炊き」で代用していきます。
ポチっとボタンを押して後はホットクックさんに任せるのみです('◇')ゞ
ホットクックの調理完了
調理開始から、40分で出来あがりです。
きちんとブリカマが解凍されていて、美味しそうな出来栄えでした!
盛り付け
盛り付けとしては、次のようになりました!
なんだかよくわからないモノですけど、煮付けっぽくはなってるね(*´з`)
実食!
普通に美味しくて、嫁からも褒められました(^^♪
個人的には、そもそもブリカマって過食部分がどこかよくわからないので、そんな好きではないです。よく嫁の料理で出てくるブリカマの調理は"焼き"なのですが、身をほじくるのが面倒だったのですが、今回の煮付けは身が柔らかくて楽でよかったです。
まとめ
今回はホットクックの料理メニューの047番の「たいのあら炊き」を用いて「ブリカマの煮付け」を作ってみました。
ブリカマという可食部がよくわからない食材で調理しましたが、しっかりとした部位であれば、満足出来るメニューだと思います。
すごく楽な料理ので、調理にかけられる時間が少ない方にお勧めです!
といったところで、今回はここまでです。
ご閲覧ありがとうございました。
ではでは(^^)/